 (1)環境配慮に向けた事前準備 (2)開催場所 (3)広報・開催案内 (4)会場設営・開催準備 (5)交通・運搬手段の利用 (6)イベントの実施段階 (7)撤収・原状回復 (8)開催後のまとめ 

北海道環境生活部環境局
環境政策課環境企画G
〒060-8588
北海道札幌市中央区北3条
西6丁目(道庁本館12階)
電話:011-204-5188
FAX:011-232-1301
E-mail:
kansei.kankyou■pref.hokkaido.lg.jp
(■に@を入力してください)
|
イベント終了時には、会場設営に使用した資材や来場者に提供した物品・資料など、多量の廃棄物が発生するおそれがあります。
これらの資材・物品等はできるだけ再利用を図り、再利用できないものは、再生利用と適正な処理に努めましょう。
2 ごみは、市町村等の収集ルールに応じて分別し、適正に処理します。 |
3 イベントに使用した資材や物品等はできるだけ再利用を図ります。 |
【例】
・残った資料、啓発資材等は持ち帰って再利用を図る。
・講師が参考資料で準備した印刷物等は、講師に返送する。
・厨芥や食べ残しは堆肥化、肥料化するなどリサイクルする。 など
4 イベント終了後、会場及び周辺の環境の状況についてチェックし、
問題があれば速やかに回復を図ります。 |
「(6)イベントの実施段階」に戻る 「(8)開催後のまとめ」に進む
|