 (1)環境配慮に向けた事前準備 (2)開催場所 (3)広報・開催案内 (4)会場設営・開催準備 (5)交通・運搬手段の利用 (6)イベントの実施段階 (7)撤収・原状回復 (8)開催後のまとめ

北海道環境生活部環境局
環境政策課環境企画G
〒060-8588
北海道札幌市中央区北3条
西6丁目(道庁本館12階)
電話:011-204-5188
FAX:011-232-1301
E-mail:
kansei.kankyou■pref.hokkaido.lg.jp
(■に@を入力してください)
|
イベントには、たくさんの人々がさまざまな交通手段を用いて集まります。
乗用車は、一人あたりの消費エネルギーが電車やバスに比べて多く、交通渋滞の原因にもなるため、イベントを開催する際には、公共交通機関の最大限の活用や低公害車の利用など、交通による環境への負荷の低減に配慮しましょう。
1 イベントの広報・案内を行う際に、できるだけ公共交通機関での
来場を呼びかけます。 |
公共交通機関での来場を呼びかける際には、関連情報も併せて提供すると効果的です。
【関連情報の例】
・公共交通機関でのアクセス方法や時刻表などの情報
・地域の公共交通機関を自由に使えるチケット等の情報など
2 公共交通機関の利用が困難な場合や交通渋滞が予想される場合
には、交通規制を行い、パーク・アンド・ライド環境の整備やシャトル
バスの運行など、効率的な交通手段を準備します。 |
3 イベントで使用するシャトルバス、資材運搬用車両等は、低公害車
などできるだけ環境負荷の少ない車両を利用します。 |
4 イベントに関係する車両に、アイドリングストップへの協力を要請します。 |
「(4)会場設営・開催準備」に戻る 「(6)イベントの実施段階」に進む
|