北海道障がい者施策推進審議会・意思疎通支援部会の過去の開催状況
意思疎通支援部会の開催結果
【令和2年度第3回意思疎通支援部会】(書面開催による意見集約)
日 時:令和2年10月6日(書面発出)
議 題:第6期北海道障がい福祉計画の素案(たたき台)に対する意見の集約
第6期北海道障がい福祉計画の見直しに伴う、計画の素案(たたき台)に対する意見
令和2年度第2回意思疎通支援部会
日 時:令和2年9月11日(金)18:00~20:00
場 所:北海道庁7階共用会議室B、5階共用会議室(オンライン開催)
議 題:第6期北海道障がい福祉計画の「素案たたき台」について
その他
令和2年度第1回意思疎通支援部会
日 時:令和2年7月22日(水)18:00~19:15
場 所:道立道民活動センター(かでる2.7) 820研修室
議 題:聴力障がい者情報提供施設のあり方について
資料1 意思疎通支援条例及び手話言語条例関連事業の実施状況
資料2 第6期北海道障がい福祉計画の骨格(PDF版)/(テキスト版)
資料3 意思疎通支援馬鹿医での協議事項などについて(PDF版)/(テキスト版)
資料4 計画の基本的な考え方(たたき台)(PDF版)/(テキスト版)
令和元年度第1回意思疎通支援部会
日 時:令和元年11月22日(金)18:00~19:30
場 所:道立道民活動センター(かでる2.7) 520研修室
議 題:聴覚障がい者情報提供施設のあり方について
資料1 北海道聴覚障がい者情報センター施設概要(PDF版)/(テキスト版)
資料2 意思疎通支援条例等に係る今後の施策について(PDF版)/(テキスト版)
平成30年度第2回意思疎通支援部会
日 時:平成30年12月21日(金)18:00~19:30
場 所:道立道民活動センター(かでる2.7) 820研修室
議 題:障がいのある方に対する情報保障のための指針について
資料1 (仮称)障がいのある方に対する情報保障のための指針(案)の概要
資料2 指針(案)本文
【PDF版】
第2章「障がいの特性と必要な配慮の基本」(PDF版)
第3章「こんなとき、こうしよう」(PDF版)
【テキスト版】
(第2章は10項目、第3章は5項目あり、項目ごとにテキスト版ファイルを作成しています。)
第2章「障がい特性と必要な配慮の基本」
1 視覚障がい(テキスト版)
2 聴覚障がい(テキスト版)
3 盲ろう (テキスト版)
4 音声機能障がい・言語機能障がい(テキスト版)
5 肢体不自由児(テキスト版)
6 内部障がい(テキスト版)
7 重症心身障がい(テキスト版)
8 知的障がい(テキスト版)
9 発達障がい(テキスト版)
10 精神障がい(テキスト版)
第3章「こんなとき、こうしよう」
1 文書や通知文を作成・送付する際のポイント(テキスト版)
2 来庁時の配慮(テキスト版)
3 会議やイベントの開催(テキスト版)
4 災害時の配慮(テキスト版)
5 情報・意思疎通支援に役立つ機器について(テキスト版)
平成30年度第1回意思疎通支援部会
場 所:道立道民活動センター(かでる2.7)1070研修室
【報告事項】
(1)意思疎通支援条例・手話言語条例道民フォーラムの開催について
(2)意思疎通支援条例・手話言語条例のパンフレットについて
(3)意思疎通支援条例・手話言語条例の普及啓発に係る動画の作成について
【議題】
(1)障がいのある方に対する情報保障のための指針の作成について
資料1 意思疎通支援条例・手話言語条例道民フォーラムの開催について
資料2 意思疎通支援条例・手話言語条例のパンフレット
(PDF版)/(テキスト版1)/(テキスト版2)/(テキスト版3)/(テキスト版4)
資料3 意思疎通支援条例・手話言語条例の普及啓発に係る動画の作成について
資料4 障がいのある方に対する情報保障のための指針(仮)の作成について
資料5 障がいのある方に対する情報保障のための指針(仮)の概要
参考資料1 障がいの特性と必要な配慮の基本(視覚障がい)
参考資料2 こんな時、こうしよう(文書や通知文を作成する際のポイント)