統計課以外のデータに関する質問等については、各機関等へ直接お問い合わせ願います。
人口・自然環境
| 1 | 総人口 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国勢調査/統計課・総務省統計局 人口推計/総務省統計局 |
| 2 | 人口密度 (可住地面積1キロ平方メートル当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 3 | 15歳未満人口割合 (対総人口) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国勢調査/統計課・総務省統計局 人口推計/総務省統計局 |
| 4 | 15~64歳人口割合 (対総人口) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国勢調査/統計課・総務省統計局 人口推計/総務省統計局 |
| 5 | 65歳以上人口割合 (対総人口) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国勢調査/統計課・総務省統計局 人口推計/総務省統計局 |
| 6 | 人口増減率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国勢調査/統計課・総務省統計局 人口推計/総務省統計局 |
| 7 | 合計特殊出生率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 人口動態統計/厚生労働省 |
| 8 | 一般世帯数 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国勢調査/統計課・総務省統計局 |
| 9 | 可住地面積[北方地域及び竹島を除く] | 社会生活統計指標/総務省統計局 |
経済基盤
| 10 | 県内総生産[名目] | 社会生活統計指標/総務省統計局 県民経済計算/内閣府 国民経済計算/内閣府 道民経済計算年報/経済部経済企画局経済企画課 |
| 11 | 県内総生産額[実質]対前年増加率 (平成17暦年基準) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 県民経済計算/内閣府 |
| 12 | 県民所得(県民1人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 県民経済計算/内閣府 |
| 13 | 新設事業所の数[民営事業所] | 経済センサス基礎調査/総務省統計局 |
| 14 | 総農家数 | 農林業センサス/農林水産省 農林業センサス/統計課 |
| 15 | 農業産出額 | 社会生活統計指標/総務省統計局 生産農業所得統計/農林水産省 |
| 16 | 林業産出額 | 林業産出額/農林水産省 |
| 17 | 漁業生産額 | 社会生活統計指標/総務省統計局 漁業生産額/農林水産省 |
| 18 | 製造品出荷額等(従業者1人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 19 | 製造品出荷額等(1事業所当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 20 | 商業年間商品販売額[卸売業+小売業] (従業者1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 21 | 商業年間商品販売額[卸売業+小売業] (1事業所当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 22 | 行政投資額(人口1人当たり) | 行政投資実績/総務省 |
| 23 | 民間企業設備投資額 | 県民経済計算/内閣府 |
| 24 | 着工新設住宅戸数 | 統計で見る都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 建築着工統計調査報告/国土交通省 |
財政基盤
| 25 | 歳出決算総額(人口1人当たり) [県財政+市町村財政合計] |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 26 | 財政力指数[県財政] | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 都道府県決算状況調/総務省 |
| 27 | 地方債現在高の割合(対歳出決算総額) [県財政] |
|
| 28 | 経常収支比率[県財政] | |
| 29 | 地方税割合(対歳入決算総額) [県財政] |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 都道府県決算状況調/総務省 |
| 30 | 租税負担額 | 地方税に関する参考計数資料/総務省 統計年報/国税庁 |
| 31 | 普通建設事業費割合 [県財政] |
学校教育
| 32 | 小学校児童数 (小学校教員1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 33 | 中学校生徒数 (中学校教員1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 34 | 高等学校生徒数 (高等学校教員1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 35 | 幼稚園在園者数 (幼稚園教員1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 36 | 不登校による中学校長期欠席生徒比率 (生徒千人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 37 | 高等学校卒業者の進学率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 38 | 大学数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 39 | 大学学生数 | 社会生活統計指標/総務省統計局 |
労働
| 40 | 労働力人口比率(対15歳以上人口) 男 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 |
| 41 | 労働力人口比率(対15歳以上人口) 女 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 |
| 42 | 就業者数 | 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 国勢調査/総務省統計局 |
| 43 | 第1次産業就業者比率(対就業者) | 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 国勢調査/総務省統計局 |
| 44 | 第2次産業就業者比率(対就業者) | 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 国勢調査/総務省統計局 |
| 45 | 第3次産業就業者比率(対就業者) | 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 国勢調査/総務省統計局 |
| 46 | 完全失業率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 労働力調査/統計課・総務省統計局 |
| 47 | 有効求人倍率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 一般職業紹介状況/厚生労働省 |
| 48 | 月間総実労働時間数 | 毎月勤労統計調査/統計課・厚生労働省 |
| 49 | 月間現金給与総額 | 毎月勤労統計調査/統計課・厚生労働省 |
| 50 | 労働災害発生の頻度 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 労働災害動向調査/厚生労働省 |
文化・スポーツ
| 51 | 公民館数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 52 | 図書館数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 53 | 博物館数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 54 | 青少年教育施設数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 55 | 社会体育施設数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 56 | 多目的運動場広場数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 57 | 体育館数(人口100万人当たり) | 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 58 | 成人一般学級・講座数(人口100万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 59 | ボランティア活動の年間行動者率(10歳以上人口) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 社会生活基本調査/総務省統計局 |
| 60 | スポーツの年間行動者率(10歳以上人口) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 社会生活基本調査/総務省統計局 |
| 61 | 海外旅行の年間行動者率(10歳以上人口) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 社会生活基本調査/総務省統計局 |
居住・環境
| 62 | 持ち家比率(対居住世帯あり住宅数) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 住宅・土地統計調査/統計課・総務省統計局 |
| 63 | 住宅の敷地面積(1住宅当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 住宅・土地統計調査/総務省統計局 |
| 64 | 持ち家住宅の延べ面積(1住宅当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 住宅・土地統計調査/統計課・総務省統計局 |
| 65 | 借家住宅の延べ面積(1住宅当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 住宅・土地統計調査/統計課・総務省統計局 |
| 66 | 通勤・通学時間 (行動者平均時間、15歳以上人口) |
社会生活基本調査/総務省統計局 |
| 67 | 水道普及率 | 給水人口と水道普及率/国土交通省 |
| 68 | 下水道処理人口普及率 | 都道府県別下水道処理人口普及率/国土交通省 北海道の下水道・汚水処理普及状況/建設部都市環境課 |
| 69 | ごみのリサイクル率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 一般廃棄物処理実態調査結果/環境省 |
| 70 | 公害苦情件数 | 公害苦情調査/公害等調整委員会 |
| 71 | 小売店数(人口千人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 72 | 都市公園面積(人口1人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
交通・情報通信
| 73 |
道路実延長 |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 74 | 主要道路舗装率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 75 | 市町村道路舗装率 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 76 | 高速自動車国道 総延長 | 道路統計年報/国土交通省 |
| 77 | 高速自動車国道 実延長 | 道路統計年報/国土交通省 |
| 78 | 保有自動車数(二人以上の世帯)(千世帯当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 79 | ブロードバンドサービス等の契約数 | ブロードバンドサービス等の契約数の推移/総務省 |
| 80 | パソコン所有数量(二人以上の世帯) (千世帯当たり) |
全国家計構造調査/総務省統計局 |
| 81 | タブレット端末所有数量(二人以上の世帯) (千世帯当たり) |
全国家計構造調査/総務省統計局 |
| 82 | スマートフォン所有数量(二人以上の世帯) (千世帯当たり) |
全国家計構造調査/総務省統計局 |
健康・医療
| 83 |
平均余命[0歳・男] |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 都道府県別生命表/厚生労働省 |
| 84 | 平均余命[0歳・女] | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 都道府県別生命表/厚生労働省 |
| 85 | 悪性新生物による死亡者数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 86 | 心疾患による死亡者数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 87 | 脳血管疾患による死亡者数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 88 | 一般病院数(人口10万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 89 | 一般診療所数(人口10万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 90 | 歯科診療所数(人口10万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 91 | 一般病院病床数(人口10万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 医療施設調査/厚生労働省 |
| 92 | 医療施設に従事する医師数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 93 | 医療施設に従事する歯科医師数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 94 | 医療施設に従事する看護師・准看護師数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 95 | 一般病院平均在院日数 (入院患者1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 病院報告/厚生労働省 |
| 96 | 保健師数(人口10万人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 |
福祉・社会保障
| 97 |
生活保護被保護実世帯数 |
社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 98 | 老人ホーム定員数 (65歳以上人口千人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 99 | 児童福祉施設定員数 | 社会福祉施設等調査/厚生労働省 |
| 100 | 介護老人保健施設定員数 | 介護サービス施設・事業所調査/厚生労働省 |
| 101 | 訪問介護利用者数 (訪問介護1事業所当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 102 | 訪問介護員数 | 介護サービス施設・事業所調査/厚生労働省 |
| 103 | 児童相談所受付件数 (人口千人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 104 | 国民健康保険診療費 (被保険者1人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 国民健康保険事業年報/厚生労働省 |
安全
| 105 |
消防ポンプ自動車等現有数 |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 106 | 火災出火件数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 107 | 交通事故死者数 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 警察白書/警察庁 |
| 108 | 交通事故死者数 (人口10万人当たり) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 警察白書/警察庁 |
| 109 | 刑法犯認知件数 | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 統計/警察庁 |
| 110 | 刑法犯認知件数(人口千人当たり) | 統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 |
| 111 | 刑法犯少年、触法少年 検挙・補導人員 | 少年の補導及び保護の概況/警察庁 |
所得・消費
| 112 |
実収入(1世帯当たり1か月間) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 家計調査/統計課・総務省統計局 |
| 113 | 年間収入ジニ係数 | 全国家計構造調査/総務省統計局 |
| 114 | 消費支出(1世帯当たり1か月間) [二人以上の世帯] |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 家計調査/統計課・総務省統計局 |
| 115 | 食料費割合[二人以上の世帯] | 家計調査/統計課・総務省統計局 |
| 116 | 消費者物価地域差指数[全国=100] (持ち家の帰属家賃を除く総合) |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 小売物価統計調査(構造編)/総務省統計局 |
| 117 | 貯蓄現在高(1世帯当たり) [二人以上の世帯] |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 全国家計構造調査/総務省統計局 |
| 118 | 負債現在高(1世帯当たり) [二人以上の世帯] |
統計でみる都道府県のすがた/総務省統計局 社会生活統計指標/総務省統計局 全国家計構造調査/総務省統計局 |
