お知らせ
国勢調査のご回答をお願いいたします
9月20日から、5年に一度の「国勢調査」がはじまります。
国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。
9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
10月8日(水)までに、忘れずにご回答をお願いいたします。
回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いいたします。
(紙の調査票を郵送または調査員に渡していただくこともできます。)
●インターネット回答のしかた●
インターネット回答支援ブース
全国300局の郵便局において、「インターネット回答支援ブース」を開設します。
「インターネット回答依頼書」などの調査関係書類をお持ちいただくと、その場でインターネット回答を行うことができます。
[開設期間]令和7年9月22日(月)~令和7年10月8日(水)※土日・祝日を除く。
[開設時間]午前9時~午後4時 ※郵便局により異なる場合があります。
[開設郵便局]郵便局一覧(北海道エリア・14郵便局)
お問い合わせ
調査についてご不明な点等がある場合は、国勢調査コンタクトセンターにお問い合わせください。
[電話]0570-02-5901(ナビダイヤル)/03-6628-2258(IP電話等の場合)
[受付期間]令和7年11月7日(金)まで
[受付時間]午前9時~午後9時(土日・祝日を含む)
国勢調査とは
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、日本で最も重要な統計調査で、5年に一度実施されます。
生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。
調査の目的
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。
第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。
調査の期日
令和7年10月1日現在で実施します。
調査の対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
調査の方法
令和7年9月下旬頃、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。
インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。
不審な調査にご注意ください
令和7年国勢調査北海道実施本部を設置しました
令和7年国勢調査の実施に万全を期すため、総合政策部長を本部長、計画局長を副本部長とする「令和7年国勢調査北海道実施本部」を令和7年4月21日に設置しました。
北海道では、国・市町村と連携を図り、関係機関・団体の御協力をいただきながら、令和7年国勢調査の円滑かつ確実な実施に向けて取り組みます。
サポーター企業・団体を募集しています
令和7年国勢調査の実施にあたり、サポーター企業・団体を募集しています。
サポーター企業・団体とは
国勢調査の円滑な実施のために、従業員の方に対する調査回答の促進等の支援活動を行っていただく企業・団体です。
主な活動内容
- 社内及びグループ企業の従業員の方への回答の呼びかけやインターネット回答の推進
- 社内等におけるポスターや動画の掲出やリーフレットの配布
サポーター企業・団体になっていただいた際は
- ご希望に応じて「国勢調査2025キャンペーンサイト」に企業・団体名を掲載いたします。
- 国勢調査2025サポーター企業・団体ロゴを提供いたします。
- 調査終了後は、主な活動内容に応じて総務省から感謝状を贈呈する予定です。
サポーター企業・団体にご関心がある場合は、下記の連絡先にお問い合わせください。
調査の結果
過去の国勢調査の結果は「調査結果公表ページ」をご覧ください。
ソーシャルメディア
北海道では、令和7年国勢調査に関する広告を配信するため、ソーシャルメディア(Facebook、Instagram、X、YouTube)を使用しています。
運用ポリシーは、ソーシャルメディア運用ポリシ-のページに掲載しています。