令和7年度 ほっかいどうDX促進事業

「UPDATE179 in TOKYO」開催決定!

大好評の「UPDATE179」の東京開催が決定!
少人数のグループトークや全体交流会など、
「詳しく知りたい」「色々な人と話したい」を叶えるプログラムをご用意。
さらに、道内自治体職員向けには完全招待制イベント「NTT R&D FORUM 2025」を
全行程アテンド付きでご案内!
東京で未来技術と出会い、地域課題解決のヒントを見つけませんか?
ご参加お待ちしています。詳細はこちら

開催概要

【日程】令和7年11月18日(火)~19日(水)

 <1日目>11/18@Tokyo Innovation Base:TiB(東京都千代田区丸の内3-8-3)
  第1部:13:30~14:50(自治体職員+招待事業者)
   特定分野別交流セッション
  第2部:15:00~17:00(第1部参加者+一般参加事業者)
   市町村×事業者マッチング交流会

 <2日目>11/19@NTT武蔵野研究開発センタ(東京都武蔵野市みどり町3-9-11)
  10:00~15:00 完全招待制イベント「NTT R&D FORUM 2025
          アテンド付き見学(道内自治体)

参加対象と申込方法

【自治体職員】
 対象:北海道内の市町村職員で、地域課題解決、新技術導入、DX推進などに携わる方
 定員:15名程度(1自治体1~2名)
 申込方法:参加希望者の所属・氏名・連絡先を記載の上、メールにてご連絡ください。
   申込先:ほっかいどうDX促進事業事務局 hokkaido_dx_sokushin-ml■east.ntt.co.jp
     (■を半角@に変更して送信してください。)
 締切:令和7年10月31日(金)

【事業者】
 ※11/18(火)15:00~17:00の市町村×事業者マッチング交流会のみ参加可能
 対象:北海道内で地域課題解決に向けた事業展開に意欲的な事業者
 定員:30社程度(1事業者1~2名)
 申込方法:下記HP内下部に記載の専用フォームからお申し込みください。
 締切:令和7年11月12日(水)

詳しくは、イベントページ「地域課題解決型マッチングイベント「UPDATE179 in TOKYO」」をご覧ください。

過去のイベントのご紹介

地域課題解決型ピッチイベント「UPDATE179」

令和7年8月1日(金)、エア・ウォーターの森で、地域課題解決型ピッチイベント「UPDATE179」を開催しました。本イベントでは、交通、防災、福祉、獣害対策、農林水産業、観光などの地域課題の解決に挑む皆様へ向け、デジタル技術を活用した解決策を、様々な企業からピッチ形式でご提案いただきました。参加者はその場で「興味あり」「興味なし」を投票し、回答数は会場ですぐに公開。会場外に設けられたマッチングテーブルでは、活発な意見交換が行われました。

登壇者一覧 (PDF 2.44MB)

会場の様子 マッチングテーブルの様子

当日の様子をマイナビさんに取材していただきました! 
https://news.mynavi.jp/article/20250808-3397999/

【市町村職員の皆様へ】
アーカイブ動画の登壇企業や道の取組について、「ちょっと気になるかも」と思ったら、ほっかいどうDX促進事業事務局(hokkaido_dx_sokushin-ml■east.ntt.co.jp)までお気軽にご連絡ください。(■を半角@に変更して送信してください。)

令和7年度ほっかいどうDX促進事業 全体概要

令和7年度ほっかいどうDX促進事業

課題を抱える市町村と新技術を有する企業等をマッチングし、技術の実証・実装を通じて北海道全体のDXを促進し、道内市町村が抱える地域課題の解決を目指します。

ほっかいどうDX促進事業の主な支援内容

■ 地域課題と技術のマッチング支援
市町村が抱える人口減少や交通、防災、観光などの課題に対して、先進技術や新たな視点を持つ企業を紹介・仲介します。課題整理からマッチング、解決案の協議までを道庁がコーディネートすることで、自治体は解決の糸口を発見しやすくなり、企業はニーズに即した提案の機会を得られます。

■ 協議・検討・導入に向けた伴走支援
解決案の実現に向けた自治体と企業の協議や現地での試行的な取組を後押しします。双方にとって、持続可能な取組となるよう、必要に応じ、道庁が調整役を担います。

■ 成果発信
マッチングによる実証事例や官民連携の成功事例は、道庁の広報媒体を活用してPRします。自治体は他地域への波及や国への発信に、企業は公共フィールドでの実績として広く活用いただけます。

■ 制度活用・関係機関との連携サポート
各種補助制度・国の支援制度の紹介や他機関との連携調整など、事業実施にあたっての相談対応や情報提供を行います。

昨年度の取組はこちら

企業の皆様からの寄附

logo_faith-one.png 

フェイス・ワン株式会社様から寄附を頂きました。
令和7年5月12日 感謝状贈呈式の様子はこちら

企業版ふるさと納税について

令和7年度ほっかいどうDX促進事業は、企業版ふるさと納税によるご寄附を受け付けております。
取組にご賛同いただき、ご寄付をご検討いただける場合は、経済部AI・DX推進局DX推進課Society5.0推進係までご連絡ください。

【問い合わせ先】
北海道経済部AI・DX推進局DX推進課Society5.0推進係
電話 011-204-5172
メール sogo.joho1@pref.hokkaido.lg.jp

(参考)企業版ふるさと納税のページ

未来技術に関する総合相談窓口について

当課では、「未来技術に関する総合相談窓口」を設置しております。
ソリューションのご紹介、マッチングのご希望などございましたら、ご活用ください。
内容を確認後にご連絡させていただきます。
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/mirai.html

また、こちらで未来技術の実装により解決が見込まれる課題を道内市町村から広く聴取し、公開しております。

【終了しました】令和7年度ほっかいどうDX促進事業委託業務に係る総合評価一般競争入札について

事業の実施に伴い、経済部AI・DX推進局DX推進課では、「令和7年度ほっかいどうDX促進事業委託業務」に係る総合評価一般競争入札を実施します。
詳細はこちらからご確認ください。

カテゴリー

AI・DX推進局DX推進課のカテゴリ

cc-by

page top