
北海道の地域医療への寄附を募集しております
1 背景
「エールを北の医療へ!」は令和5年8月末まで、新型コロナウイルス感染症の医療に最前線で従事されてきた方々への支援を目的とした寄附金でしたが、令和5年9月以降は、北海道の医療体制の確保と充実を図るため、へき地や救急、周産期医療など医療全般に活用させていただく寄附金として募集を行っています。
2 北海道の取組
広域分散で医療資源の偏在が著しい本道では、医師をはじめとした医療従事者の確保が何よりも重要であり、生産年齢人口が減少していく中、今後の地域医療に貢献する人材を確保するため、未来を担う地域の子どもたちに医療体験の場を提供し、仕事の魅力を実感してもらう機会を提供するために。寄附金を活用させていただきます。
「ふるさと寄附金」や「ふるさと納税」をかたった寄附の強要や詐欺行為には、くれぐれもご注意ください。寄附のお申込をいただいていない方に、北海道から、直接口座振込等をお願いすることはありません。
また、口座番号を伺うこともありません。
寄附金を活用した事業
ご寄附の方法
個人の皆様~「ふるさと納税」で応援!(道民の皆様も対象です)
個人の皆様が道へご寄附いただく場合は、「ふるさと納税」制度による税額控除を活用いただけます。
※寄附金のうち、2千円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限に、原則として、所得税と合わせて全額が控除されます。(収入額等により控除対象とならない場合があります。)
【お申込方法】
■道へ直接お申し込み
【お手続きの流れ】

○寄附申出書のダウンロードはこちら
【お申込・お問合せ】
〒060ー8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道保健福祉部地域医療推進局地域医療課企画調整係
TEL:011-204-5248 FAX:011ー232-4472 ※受付時間・平日8:45~17:30
MAIL:chiikiiryo.seisaku#pref.hokkaido.lg.jp(送信の際は「#」を「@」に変えてください)
企業・団体の皆様
企業・団体の皆様が道へご寄附いただく場合は、全額を損金算入することができます。
なお、道外に本社を置く企業様は一定の条件の下、「企業版ふるさと納税」制度を活用できる場合がございます。
○寄附申込書のダウンロードはこちら
【お申込・お問合せ】は「個人の皆様」をご覧ください。
個人情報の取扱い
ご提出いただいた個人情報は、寄附に係る手続きにのみ使用し、他の目的には使用いたしません。(ただし、事前にご了承いただいている方については、ホームページ等で公表する場合がございます。)
注意事項
寄附者が次のいずれかに該当するときは、寄附の申込みをお断りし、またはお受けした寄附金を返還させていただくことがありますほか、寄附の受け入れ後に特段の事情が生じた場合にはご連絡いたしますのでご了承ください。
- 寄附者が、暴力団員である場合
- 寄附者が、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する場合
「ふるさと寄附金」や「ふるさと納税」をかたった寄附の強要や詐欺行為には、くれぐれもご注意ください。寄附のお申込をいただいていない方に、北海道から、直接口座振込等をお願いすることはありません。
その他(寄附者に対する「紺綬褒章」の授与について)
道に対し、個人の方は500万以上、企業・団体は1000万円以上のご寄附をいただき、かつ、一定の条件を満たす場合は、国の栄典制度の一つである「紺綬褒章」の対象となります。
これまでの寄附の実績について
令和6年度の実績
令和6年度ご寄附お申し出状況
2,230,000円 ※収納額
〈個人の方〉 30,000円 〈企業・団体〉 2,200,000円
多くのご支援をいただき、ありがとうございます!
ご寄附をいただいた皆様のご紹介(令和6年度)
(事前に公表のご了承をいただいた方のみ掲載しています。)
令和5年度の実績
令和5年度(9月以降)ご寄附お申し出状況 (最終寄付額)
2,082,196円 ※収納額
〈個人の方〉 1,330,000円 〈企業・団体〉 752,196円
多くのご支援をいただき、ありがとうございます!
ご寄附をいただいた皆様のご紹介(令和5年度)
(事前に公表のご了承をいただいた方のみ掲載しています。)
