更新履歴 | |
2023/1/17 | 令和4年度木育マイスター育成研修修了者〔認定者〕を掲載しました |
2023/1/4 | 「北海道の木育」ロゴマークが完成しました |
2022/4/1 | 「北海道・木育(もくいく)フェスタ2022」ホームページを開設しました |
2022/2/22 | 令和3年度木育マイスター育成研修修了者〔認定者〕を掲載しました |
2022/2/21 | 「木でつながる」~木育・木質空間普及啓発冊子~ を発行しました |
「木育」とは?
『木育』は、道民のみなさんや道庁とが一緒になって検討をすすめた
『木育(もくいく)』プロジェクト(平成16年9月に発足)より提案されました。
木育とは、子どもをはじめとするすべての人が『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取組です。
それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。
★「北海道の『木育(もくいく)』~『木育』とは」では、木育について詳しくご紹介しています。
木育の情報発信
森林活用課では、SNSやメールマガジンを活用し、道主催の木育イベントや木育マイスターの活動紹介などを行っています。
・木育メールマガジン「わくわく!木育通信」:毎月第3木曜日に配信しています。
・「北海道のmokuiku(木育)」:Facebook、Instagram、Twitterで
イベント情報などを発信しています。
運営要領・運用ポリシー等はこちら
木育マイスター
木育マイスターとは、北海道が認定する、木育を普及させる専門家です。
北海道では、平成22年度から「木育マイスター」育成研修を開始し、令和3年度までに299名を『木育マイスター』として認定しています。
★育成研修や木育マイスターリストなどはこちら
北海道・木育(もくいく)フェスタ
北海道、林野庁北海道森林管理局、公益社団法人北海道森と緑の会では、平成24年度から関係市町村や団体と連携しながら道民参加による協働の森づくりを進めるため、「北海道植樹祭」や「道民森づくりの集い」など「森林づくり」や「木づかい」の一連のイベントを一体的に「北海道・木育(もくいく)フェスタ」として開催しています。
★北海道・木育(もくいく)フェスタ2022のページはこちら
木育に関する資料
★木育に関連するリンクをこちらにまとめています。