★NEW!!★
木育マイスター育成研修の要素をまとめた「木育マイスター入門動画」が完成しました!
木育マイスターにご興味のある方、育成研修の雰囲気が知りたい方は是非チェックしてみてください♪
木育マイスターとは
北海道が認定する、木育を普及させる専門家です。
ある分野(森林について、木工クラフトなど)の専門的知識を持ち、企画力やコーディネート力のある方。自分の得意分野でない活動をする際には、その分野に強い方の協力を得てプログラムを組み立てるようにします。
学校や団体から依頼があれば、木育プログラムの企画立案や運営実施のアドバイスやプロデュースをします。自らアクティビティを行う場合もあります。
北海道では、平成22年度から「木育マイスター」育成研修を開始。そのすべてのカリキュラムを修了した受講生を『木育マイスター』として認定しています。
※令和5年1月現在で323名の「木育マイスター」を認定しています。
活動内容
木育イベントの企画・運営
•木育プログラム(アクティビティ)の開発
•木育のコンサルティング、コーディネート
「木育マイスター」はそれぞれの得意分野(森林・自然ガイド、木工、木材会社、保育士、大工、建築士、環境、団体職員、公務員・・・)を持ち、それらの経験を生かしながら「人とのつながり」により様々な木育活動を組み立てます。
☆木育マイスターの活動状況は木育事例集やSNSで発信しています。
是非各種SNSのフォロー&「いいね!」をお願いします↓↓
認定要領
木育活動を依頼したいとき
マイスターリストから協力を依頼したい木育マイスターを探して、木育マイスター本人に直接ご相談ください。
木育マイスターリスト
☆木育マイスターの方へ
登録情報に変更がありましたら、様式 (DOC 28KB)にご記入の上、
森林活用課木育推進係(suirin.katsuyo2@pref.hokkaido.lg.jp)までお送りください。
☆木育マイスター一覧
北海道では、平成22年度から「木育マイスター」育成研修を開始。そのすべてのカリキュラムを修了した受講生を『木育マイスター』として認定しています。令和5年1月現在で323名の「木育マイスター」を認定しています。
※マイスター登録情報の修正は、毎月末にいたします。
※なお、郵便物が不達であり、かつ森林活用課からのメール連絡に返信等をいただけない場合は、
「連絡先不明」としてホームページのリストから一時的に削除させていただいています。
リストに再掲載希望のマイスターは、森林活用課までその旨ご連絡ください。
13期~1期名簿 (PDF 737KB)NEW!!
~振興局別リスト~
・空知 (PDF 164KB) ・上川 (PDF 242KB) ・道外 (PDF 127KB)
・石狩 (PDF 312KB) ・留萌 (PDF 87.8KB)
・後志 (PDF 152KB) ・宗谷 (PDF 89.1KB)
・胆振 (PDF 161KB) ・オホーツク (PDF 208KB)
・日高 (PDF 94.6KB) ・十勝 (PDF 185KB)
・渡島 (PDF 220KB) ・釧路 (PDF 156KB)
・檜山 (PDF 90.9KB) ・根室 (PDF 90.4KB)
木育マイスター育成研修
北海道では、平成22年度から「木育マイスター」育成研修を開始し、2日間×2回の講習と1回以上のOJTを修了した受講生を『木育マイスター』として認定しています。
育成研修では、「木育達人(マイスター)入門」をテキストとして使用しています。
★令和5年度の「木育マイスター育成研修」受講生募集締め切りました(5/31)★
☆育成研修の開催概要
各年度の研修の内容は以下の実施報告書をご覧ください。
・令和4年度(2022年度)① / ② → ☆令和4年度認定者リストはこちら☆
(ファイルが大きいため、2つに分割しています)
・令和3年度(2021年度)① / ②
・令和2年度(2020年度)
・令和元年度(2019年度)
・平成30年度(2018年度)
・平成29年度(2017年度)
・平成28年度(2016年度)
・平成27年度(2015年度)
・平成26年度(2014年度)
・平成25年度(2013年度)
・平成24年度(2012年度)
・平成23年度(2011年度)
・平成22年度(2010年度)