北海道の漁業担い手対策

イベント情報

漁業就業支援フェア

北海道と北海道漁業就業支援協議会は、札幌市で毎年2回漁師になりたい人と漁師を育てたい人との相談会「北海道漁業就業支援フェア」を開催しています。
全道各地から漁師さんが参加し、気になる漁師さんと直接お話することができます。このフェアに参加したことがきっかけで、漁師の親方さんの元で研修して漁師になった方もたくさんいます。

「北海道漁業就業支援フェア2025inさっぽろ(夏)」を開催します!

令和7年7月26日(土)12:30~アスティホール(札幌市中央区北4西5)で開催します。
現地参加はもちろん、漁業就業者確保育成センター主催の漁業就業支援フェア大阪会場とのオンラインを予定していますので、大阪会場からも参加頂けます。

詳しくは、チラシをご覧下さい。

事前申込をすると、ZOOMによるオンライン参加も可能です。
【オンライン参加お問い合わせ】
(株)北海道アルバイト情報社総合企画部
電話:011-223-4896
メール:kurashigoto@haj.co.jp

北海道の漁業担い手対策について

北海道は、水産物の安定供給や漁村地域の活性化のため、新規漁業就業者を育成・確保する取組を推進しています。

漁業技術や知識の習得に関する研修の充実

漁業後継者などに対する漁業技術や資格取得などの総合的な研修、U・Iターンや転職者向け入門研修、漁業者のニーズを踏まえた資源管理等に関する研修を実施するとともに、漁業現場における長期研修等により、漁業に関する技術や知識の習得を促進します。

新規就業者の確保と育成の促進

北海道漁業就業支援協議会と連携して道内外への就業情報の発信や漁業就業支援フェア等を活用したマッチングを実施するとともに、漁業への関心を高めるためのジョブセミナーや就業・暮らし体験の機会を提供しています。

漁業就業相談

漁業就業に関するお問合せは、北海道とともに北海道漁業就業支援協議会が対応します。

北海道の漁業就業支援窓口

北海道漁業就業支援協議会は、北海道漁業を担う方を呼び込み、育成するための漁業就業の総合窓口として活動しています。
これまで漁業に触れたことがない方、新しく漁業を始めたい方のご相談に専門の担当者が対応します。
お電話のほか、メールによるご相談もお受けしていますので、お気軽にご相談ください。

【北海道漁業就業支援協議会】
住所:札幌市中央区北3条西7丁目(北海道水産ビル4階_北海道水産会内)
電話:011-280-3007(平日9:00~17:00)
メール:fish01@h-suisankai.or.jp

オンライン面談

漁業研修生の皆さま、新規漁業就業者の受け入れにお困りの団体(市町村や漁協等)の皆さま、どのようなご相談も歓迎します。お気軽にご連絡ください。
お互いに顔がみえるオンライン(zoom会議システム)でお話しを伺います。

PRコンテンツ

先輩就業者の紹介

漁業の最前線で活躍する先輩たちを紹介します。
漁業に就くまでのプロセスや働き方も様々な皆さんから、現在の仕事ぶり、暮らしぶりや今後の目標などをお聞きしました。(※取材時2021年11月時点の年齢を記載しています)

公式HP「北海道の一次産業に就く」

農林漁業が一体となって行っているオンラインジョブサロンの様子や一次産業のPR動画などを視聴できます(別のサイトに移行します)。

参考資料

カテゴリー

水産局水産経営課のカテゴリ

cc-by

page top