新エネルギー全般
北海道の新エネルギーの導入手法やエネルギー地産地消の先進的な取組事例、必要な手続や留意点を紹介しています。
ポテンシャル情報
太陽光
風力
ポテンシャル情報
地熱・温泉熱
道内各市町村等の地熱・温泉熱利用状況を調査し課題を把握するとともに、解決方法をまとめたガイドブックです。
ポテンシャル情報
※平成28年(2016年)5月の改訂により、地熱・温泉熱ポテンシャルマップについて、区分の調整等を行い、より見やすくしました。
(注)実際の開発にあたっては、ポテンシャルの精査のため、各種調査を行うことが推奨されます。本マップは、環境省が作成したポテンシャルマップの計算方法に基づいて作成していますが、特に53~120℃のポテンシャルについては、地熱貯留槽の評価の計算手法により、実際の資源量より課題に表示されている箇所があります。
地熱資源量図
【53~120℃】
【120~150℃】
【150℃以上】
バイオマス
畜産系バイオガスプラント導入ガイドブック(平成27年(2015年)2月)
中小水力
これまでの道営電気事業の運営により培ってきた水力発電に関するノウハウの他、「沼の沢取水堰発電所」の建設により得られた知見を加え、小水力発電を導入する際の手順やポイントについてまとめられています。
小水力発電を行うために必要な手続や小水力発電設置のための手引き、パンフレットなどが掲載されています。
雪氷冷熱
雪氷エネルギー利用モデルプラン(平成21年(2009年)10月)
海洋エネルギー
海洋再生可能エネルギー開発促進に向けた基礎調査報告書(平成25年(2013年)3月)
クリーンエネルギー自動車
積雪寒冷地における電気自動車(EV)普及啓発事業報告書(平成23年(2011年)3月)
その他
離島における新エネルギー導入促進事業報告書(平成24年(2012年)12月)