育休取得促進プロジェクト

育休取得促進プロジェクト
~みんなで子育て応援プロジェクト~

 北海道では庁内組織横断的な「育休取得促進プロジェクト~みんなで子育て応援プロジェクト~」を発足させ、民間企業等とも連携し、道全体で男性の育児休業取得に向けた機運の醸成を図ります。

ikukyuu.png

プロジェクト発足の経緯

 北海道における男性の育児休暇取得率は全国平均と比べ、低水準で推移しています。厚生労働省が委託して実施した「仕事と育児等の両立に関する実態把握のための調査研究事業」(全国調査 平成30年度実施)によると、労働者が育児休暇・休業を取得しなかった理由について、「会社で育児休業制度が整備されていなかったから」や「職場が育児休業制度を取得しづらい雰囲気だったから」などが主な理由として報告されています。
 道では、庁内組織横断的なプロジェクトを発足させ、民間企業等とも連携し、男性の育児休業に関する周知・啓発を行い、社会全体の育児休業に関する機運を醸成することで、制度を利用しやすい環境構築を図ります。

北海道イクボス共同宣言

2022年11月25日、26日に開催された「ファザーリング全国フォーラム in 北海道」において、8つの経済団体の方々との連名で北海道イクボス共同宣言がなされました。

今後、「男性の育児参加をはじめ、 ワークライフバランスに配慮した働きやすい環境づくりに一層取り組んでいく」という思いを込めての宣言となります。
 
(高解像度)北海道イクボス共同宣言.png
 

「ファザーリング全国フォーラム in 北海道」

今回で11回目を迎えるファザーリング全国フォーラム
本年11月25日、26日に2年ぶりに北海道で開催しました!
両日合わせオンラインも含め、のべ552人が参加してくださいました。

報告書

当日の様子を報告書にまとめました!

報告書 (11月25日(金)) (PDF 1.91MB)

報告書 (11月26日(土)) (PDF 2.65MB)


報告書

 

当日のプログラム(チラシ)

チラシ(HP用).jpg
チラシのPDFデータはこちらから

夫婦で育児応援サービスのご案内

北海道庁ではパパの育休取得を応援しています。
道内男性の育休取得率は1年で倍増(2021年は10.2%)!!

でも育休を取りたいパパはもっと沢山いる・・・
もっと育休を取りやすくするために、多くの企業に男性育休
に関する有益な情報を届けたいと考えています。

下記の申し込みフォームからお申し込みいただくと、パパの勤務先に対し、
男性育休で企業がもらえる助成金や、育休取得による企業側のメリット
を紹介するDMを北海道庁が送付します。

ぜひサービスをご活用ください。
※お申込者の名前を企業に公表することはございません。

お申し込みはこちら

DMの様式はこちら↓

HP掲載用.jpg

 

研修講師派遣のご案内

02 チラシ.jpg

○ 市町村、商工会議所、企業が管理職、労働者(プレパパ、ママを含みます。)を対象に実施する研修に講師を派遣します。

  【研修内容例】
   1 労働者向け
    ・男性の育休取得や働き方の見直しを促すセミナー
   2 管理職向け
    ・制度改正の内容や男性育休の必要性
    ・ 取得後のテレワークやフレックスタイム制といった多様な働き方の導入促進

      講師の派遣を希望する場合は、こちらから申請をお願いします。

 

過去の取組

令和3年度

令和2年度 

育休取得促進プロジェクト 協力・賛同企業

ikukyuudansei.pngkodure.png

【企業名】SCSK北海道株式会社

【HPhttp://www.scsk-hokkaido.co.jp/

【企業名】ハッピー・ファム合同会社

【HP】https://happyfam.co.jp/

【企業名】株式会社ネクスト・ワークスタイル

【HP】http://www.next-workstyle.co.jp/

【企業名】アフラック生命保険株式会社 札幌総合支社

【HP】https://www.aflac.co.jp/(東京本社)

 【企業名】サツドラホールディングス株式会社

【HP】https://satudora-hd.co.jp/

【企業名】生活協同組合コープさっぽろ

【HP】https://www.sapporo.coop/

 

関連サイト

【厚生労働省 イクメンプロジェクト】
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/

【ハローワークインターネットサービス 育児休業給付】
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_continue.html

【北海道労働局 両立支援等助成金】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/index.html

【厚生労働省 雇用環境・均等局】
~円滑な育休取得から職場復帰に向けて~中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

このページに関するお問い合わせ
北海道経済部労働政策局雇用労政課
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
電話番号:011-204-5354
FAX番号:011-232-1038
メールアドレス:keizai.korou1#pref.hokkaido.lg.jp
※送信する際は「#」部分を「@」に変えてください。

カテゴリー

労働政策局雇用労政課のカテゴリ

cc-by

page top