第1回「北海道みんなの日:U-18メッセージコンクール」
道内の小・中・高校生等を対象に、おおよそ30字以内のメッセージを募集します。詳しくは次のURLをご覧ください。
(募集期間)令和5年(2023年)4月3日(月)~令和5年6月2日(金)
(募集テーマ)『みんなにおしえたい 私が誇りに思う北海道の魅力と価値』
北海道みんなの日エピソードコンテスト
北海道みんなの日エピソードコンテスト「教えてください。あなたの、とっておき北海道」を実施しています。募集期間は令和4年6月30日までです。詳しくは次のURLをご覧ください。
「北海道みんなの日」アンケート(終了いたしました)
道では、「道みんの日」を広く知っていただくため、さまざまな取組を行っています。
今後の取組の参考とさせていただきますので、アンケートにご協力をお願いいたします。
アンケートにご協力いただいた先着500名の方に記念品(特製ミニタオルなど)を進呈いたします。
(実施期間)令和4年(2022年)7月1日(金)~8月31日(水)
次のURLか二次元コードから入力をお願いいたします。
「北海道みんなの日」について
北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える日
7月17日は、「北海道みんなの日」(愛称「道みんの日」)です。北海道の魅力と価値を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日です。
この日をきっかけに、北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力を発信する機会としていただければ幸いです。
7月17日は、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治2年(1869年)、明治政府に対し「北加伊道」という名称を提案した日です。松浦武四郎は、江戸時代の終わりから明治にかけて活躍した探検家で、6度に渡る蝦夷地(北海道)の探検を通じて、アイヌの人々とも交流を深め、詳細な記録を数多く残しました。
令和4年度「道みんの日」ポスター、チラシイラスト
令和4年度の「道みんの日」ポスター、チラシのイラストは、ヤマモトクミコさん(北海道在住)に描いていただきました。どこかレトロでかわいい雰囲気のイラストです。
令和4年度「北海道みんなの日」の取組
7月17日「道みんの日」を記念して、様々な取組を行います。
詳しくはそれぞれの取組ページをご覧ください。
受け継ごう、北海道
様々な記念行事などを通じて北海道みんなの日を知っていただき、この日をきっかけに北海道の歴史や文化、豊かな自然や風土など北海道の価値を再発見していただきたいと考えています。
下の「シマエナガ」画像をクリック!
シマエナガ
集まろう、北海道
道内各地域のお菓子やお酒メーカーさんによるノベリティーの配付や市町村の皆さまによる公共施設の無料開放など、「道みんの日」を記念し、様々な取組を行っていただきます。
下の「オロロン鳥」画像をクリック!
オロロン鳥
広げよう、北海道
企業の皆さまに、道産食材を使用したメニューやお得なサービスの提供など「道みんの日」を盛り上げるイベントやセールを行っていただきます。
下の「タンチョウ」画像をクリック!
タンチョウ
これまでの「北海道みんなの日」関連の各種事業実績
「北海道みんなの日」公式インスタグラム
「北海道みんなの日」公式インスタグラムでは、北海道の様々な魅力や、「北海道みんなの日」に関する情報を随時発信しています。ぜひ、フォローをお願いします!