企業局職員になろう!

職員採用試験について

北海道企業局では、電気職・土木職の技術職員を募集しています。

電気職

■電気職Ⅰ(大卒)     募集要項・受験申込書 ※募集は終了しました


■電気職Ⅱ(民間経験者)  募集要項・受験申込書 ※募集は終了しました


■電気職Ⅲ(高卒)     募集要項・受験申込書 ※募集は終了しました

土木職

■土木職A(22~30歳) 募集要項・受験申込書 ※募集は終了しました


■土木職C(22~61歳) 募集要項・受験申込書 ※募集は終了しました

試験結果

■合格発表は、こちら

 

 

合同企業説明会について

 北海道企業局は、主に道内で開催される合同企業説明会に参加しています。実際に職員の話を聞くなど、企業局について知っていただく機会となっておりますので、ぜひお越しください。

■令和7年度(2025年度)道外大学×企業U・Iターン交流会
○日時:令和7年10月14日(火)13:30~16:40 受付開始13:00
○場所:TKP京都四条カンファレンスセンター 四条SETビル 6階
    (京都府京都市下京区立売中之町99)

○日時:令和7年10月15日(水)13:30~16:40 受付開始13:00
○場所:TKP品川カンファレンスセンター 京急第2ビル 9階
    (東京都港区高輪3-25-23)

■マイナビ転職フェア 札幌
○日時:令和8年2月14日 11時~
○場所:札幌パークホテル

仕事内容について

電気事業

 札幌市の本局発電課、深川市の鷹泊発電管理事務所、夕張市の夕張川発電管理事務所において、鷹泊、岩尾内、ポンテシオ、川端、滝下、清水沢、滝の上、シューパロ及び沼の沢取水堰の9か所の水力発電所の安定運営、老朽発電所の計画的な改修や耐震化のほか、道内市町村に対する再生可能エネルギー普及の支援などに取り組んでいます。

                北海道企業局(電気職)募集案内パンフレットはこちら!

作業の様子

発電制御室.png 鷹泊 点検.png
発電監視制御状況 巡視点検状況

工業用水道事業

 札幌市の本局工業用水道課、登別市の室蘭地区工業用水道管理事務所、苫小牧市の苫小牧地区工業用水道管理事務所において、室蘭地区、苫小牧地区、石狩湾新港地域で工業用水道を供給するために4か所の施設の運営を行っており、工業用水の安定供給、施設の計画的な老朽更新や耐震化、新規需要の開拓などに取り組んでいます。

                北海道企業局(土木職)募集案内パンフレットはこちら!

作業の様子
苫小牧 受電盤点検.png 工業用水道管布設工事.png
受電盤点検の様子 工業用水道管布設工事の様子

人材育成について

職員研修計画の推進・充実

 北海道企業局では、限られた人材を最大限活用するため、職員一人ひとりの知識やスキルの向上に努めるほか、これまで培ってきた技術・ノウハウが喪失しないよう技術力の継承を図ります。加えて、企業局を取り巻く環境の変化に対応できるよう経営的視点を身に着けた技術職員を育成します。このため、効果的かつ計画的な職員研修(局内研修、外部団体の研修、職場研修(OJT)、企業局セミナー等)を推進するとともに、業務運営上必要となる資格取得(電気主任技術者、ダム管理主任技術者等)の支援を行います。また、職員研修においては、設備の運転・保守業務を遂行する上で必要となる専門的な知識・技術の修得を目的とする施工管理研修など企業局独自の専門研修を実施し、技術力の向上を図るほか、職員の研修ニーズを把握しながら、研修内容の充実を図ります。

若手職員の人材育成

 若手職員の人材育成においては、新規採用職員の早期育成や若手職員のマネジメント能力の開発・向上を図ることを目的に、年齢の近い先輩職員等がサポーターとして指導・助言を行うサポート体制の実施など、若手職員が職務遂行に必要な知識や技能の早期修得を図る取組を進めます。また、日常業務を通じた職場研修(OJT)が職員の能力開発にとって、基本的かつ重要な研修であることから、管理職員が十分認識し、適切な指導・助言を行うとともに、職務能力の向上に取り組みやすい職場環境づくりを進めます。

採用に関するお問い合わせについて

 採用に関するお問い合わせは、下記の問い合わせフォームからお願いいたします。その際、ご相談内容の種別は「その他」、タイトルは「採用に関する問い合わせ」としてください。

カテゴリー

総務課のカテゴリ

cc-by

page top