介護支援専門員(ケアマネジャー)関連情報について

特例措置について

申請・届出について

介護支援専門員の登録に関する各種届出・申請について

登録及び各種手続きガイド、よくある質問について

試験について

第26回(令和5年度)介護支援専門員実務研修受講試験

試験日は、令和5年10月8日(日)を予定しております。
募集要領の確認などは指定試験実施機関(北海道介護支援専門員協会)のページから行ってください。

法定研修について

R4年度実務研修について

募集要領の確認などは指定研修実施機関(北海道介護支援専門員協会)のページから行ってください。

R5年度主任介護支援専門員新規・更新研修について

募集要領の確認などは、下記の指定研修実施機関(北海道総合研究調査会)のページから行ってください。

R5年度更新研修(実務経験者)及び専門研修について

募集要領の確認などは、下記の指定研修実施機関(北海道総合研究調査会)のページから行ってください。

R5年度更新研修(実務未経験者)・再研修について

募集要領の確認などは指定研修実施機関(北海道介護支援専門員協会)のページから行ってください。

手数料等の改定について

令和2年(2020年)4月1日から研修及び証交付に係る手数料等を改定しました。
詳細は下記のお知らせをご覧ください。

各種手続きの流れや研修体系等について

介護支援専門員の業務内容について

 介護支援専門員は、介護保険法で定める者で、介護・支援を必要とする者(以下「要介護者等」という。)からの相談を受け、要介護者等がその心身の状況等に応じた適切な介護サービスを利用できるよう、市町村・居宅サービスを行う者・介護保険施設等との連絡調整等や介護サービス計画を作成し、要介護者等が自立した日常生活を営むために必要な援助を行うものです。名称独占や業務独占といった、罰則でそれ以外の者による業務の実施や名称の使用を制限する法定資格ではなく、介護保険法上、居宅介護支援事業者(居宅介護サービス計画作成事業者)や介護保険施設として保険給付の対象となる指定を受けるための人員基準上、配置されることとされている職員です。

法定研修や各種手続きの流れ・研修体系について

各種研修について

主任介護支援専門員について

その他

介護支援専門員各種研修に係る指定実施期間の指定について

実務研修実習受入協力事業所の登録について

特定個人情報保護評価書の公表について

 特定個人情報とは、マイナンバー(個人番号)を内容に含む個人情報のことです。また、特定個人情報を内容に含むファイルのことを特定個人情報ファイルといい、特定個人情報保護評価の実施が義務付けられています。

 特定個人情報保護評価とは、特定個人情報ファイルを保有しようとする、または保有する国の行政機関や地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に影響を与え得る特定個人情報の漏洩、その他の事態を発生させるリスクを認識し、このようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを宣言するもので、ホームページ等で公表することが義務付けられています。ここでは、介護支援専門員の登録(免許)に関する事務における特定個人情報保護評価書を公表しております。

カテゴリー

福祉局高齢者保健福祉課のカテゴリ

cc-by

page top