第23回全国漁港漁場整備技術研究発表会の開催について

第23回全国漁港漁場整備技術研究発表会の開催について

   水産庁、公益社団法人全国漁港漁場協会及び北海道は、漁港と漁場に関する幅広い技術の向上と普及を目的として、都道府県、市町村、団体などの関係者が参加する「全国漁港漁場整備技術研究発表会」を下記の日程で開催します。
詳しくはこちら①、②、③
(① 参加申込のご案内 (PDF 767KB)、②第23回全国漁港漁場整備技術研究発表会チラシ (PDF 1.1MB)、③参加申し込みはこちら

 ○技術発表会概要
 【日程】
  令和7年10月23日(木) 9時30分~16時30分 ※受付開始 9時00分

 【会場】
  北海道立道民活動センター かでる2・7 かでるホール
  北海道札幌市中央区北2条西7丁目
  Tel:011-271-9827

 【プログラム】
  ○研究発表会
  1.開会・挨拶【 9:30 ~ 9:45】
  2.基調講演 【 9:45 ~ 10:45】
      3.開催地報告【10:45 ~ 11:10】
      4.水産庁報告【11:10 ~ 11:35】
      5.一般発表 【11:35 ~ 16:25】 ※ 昼休憩(12:00~13:00)
      6.閉   会【16:25 ~ 16:30】

    第23回発表会プログラムの詳細 (PDF 309KB)

 【研究発表会参加費】
  研究発表会テキスト代 3,500円(税込)/冊
  ・参加費として、一人1冊テキストを購入願います(発表者は無料です)。
  ・テキストは、当日に受付にてお渡しします。
  ・テキスト代は事前お振込みとなります。


○現地視察概要
 【出発日】
 ・令和7年10月24日(金)日帰り

 【コース】
    いずれのコースも募集人員は80名です。
    お申し込み順となります。定員になり次第お申し込みを終了とさせて頂きます。
    ※参加資格:研究発表会参加者

    ■Aコース(古平町):古平漁港
                             ※視察代金(税込み):2,300円(昼食代は含みません)
                              小樽駅前解散後に自由昼食

    □Bコース(登別市):登別漁港、ウポポイ民族共生象徴空間
   ※視察代金(税込み):4,500円(昼食代は含みません)
                                    ウポポイ民族共生象徴空間内での自由昼食。

 [視察代金に含まれるもの]

  視察に係る移動交通費(バス代金)
 Bコースはウポポイ民族共生象徴空間入場料含む。
  これらの諸費用は参加者のご都合により利用されなくても払い戻しは行いません。

【日程表】

■Aコース(古平町) ※集合場所 北海道庁北側
日 程行   程食 事
10/24(金)出発(8:30)~古平漁港(9:50~11:30)~
小樽駅 解散(12:15)
朝:×
自由昼食
夕:×
□Bコース(登別市) ※集合場所 北海道庁北側
日 程行   程食 事
10/24(金)出発(8:30)~登別漁港(10:00~11:05)~
ウポポイ民族共生象徴空間(11:35~13:25)~
新千歳空港 解散(14:35)
朝:×
自由昼食
夕:×

【現地視察当日の集合場所】

 北海道庁北側

  ※当日の状況によりバス乗り場が変更となる場合もございますのでご了承ください。

参加申込のご案内_ページ_4 (JPG 434KB)

【参加申し込みについて】

 申 し 込 み 先  :水産土木建設技術センタ-  申し込みはこちら

   申 し 込 み 期 間:令和7年8月22日(金) ~ 令和7年9月22日(月)

 ※会場の都合上、募集人員の上限に達した場合、期間中でも締め切らせて頂くことがあります。

 

《お申し込みに関するお問い合わせ先》

 一般社団法人 水産土木建設技術センター 調査研究部 担当:斎藤

 〒104-0045 東京都中央区築地2-14-5 サイエスタビル3階

  TEL:03-3546-6858

  調査研究部直通電話:03-6260-6520

  E-mail:r-saito@fidec.or.jp

 

《全国漁港漁場整備技術研究発表会について》

 水産庁事業課 03-6744-7137(担当:田中、鈴木)

 

カテゴリー

水産局漁港漁場課のカテゴリ

申込締切
2025年9月20日 13時42分
cc-by

page top