北海道立文書館開館40周年記念展示「文書館資料に見る戦時下の北海道」
場所
道庁本庁舎1階特設展示場A
期間
2025年(令和7年)11月12日(水)~11月13日(木)
内容
2025年(令和7年)7月1日(火)~10月30日(木)に文書館展示コーナー・文書館階段で開催した展示と同じ内容です。北海道立文書館 企画展(開催履歴)のページをご覧ください。
文書館資料あれこれ
場所
文書館展示コーナー、文書館階段、1階エレベーターホール
期間
2025年(令和7年)11月1日(土)~2026年(令和8年)1月29日(木)
内容
【文書館展示コーナー】
文書館資料のレプリカを展示しています。
- 『第一文庫簿書目録』(公文書) 請求記号A7-1/35・36
- 箱館奉行所文書(公文書) 『各国書翰留 文久元年』(A1-3 / 8)211件目
- 樺太庁文書(公文書) 『予算資料(一) 昭和十一年度』(A9/18)
- 旧記(刊行物等) 『公務日記 十三』(旧記/1331)
- 北海道写真帖
【文書館階段・1階エレベーターホール】
文書・写真・絵図などバリエーション豊かな文書館資料の中から、興味を持っていただけそうなも
のをピックアップしてポスター形式で紹介しています。
- この蔵なんの蔵
- 印影いろいろ
- 解放103年
- それぞれのFamily_Hisotry
- いざ弁慶、試運転
- 差出デカくね?
- 「白」の恐怖
- 還暦を迎える駅
- ラベルいろいろ(ラベルいろいろ)
- トノサマバッタの襲来
- まっすぐ道路
- 北海道のシンボル
- 278→212→179
- 何の図面?
- ホテル「豊平館」
- 開けゆく札幌
- 根室の街並み
- ビフォー・アフター
- クセがつよい~
企画展示
「簿書(ぼしょ)」が語る人・地域の歴史~身近にある文化財に親しもう~
場所
文書館閲覧室
期間
2025年(令和7年)10月28日(火)~11月6日(木) ※休館日の10月31日(金)、11月4日(火)は除く。
(ただし、10月31日(金)については、同日開催の施設見学会の参加者のみ展示がご覧になれます。)
内容
文書館の所蔵する簿書(ぼしょ)と呼ばれる資料群のうち、国の重要文化財に指定された開拓使文書の原本などを展示します。
今年度は、開拓使により北海道で初めて行われた鮭・鱒の人工孵化に関する史料を展示します。
資料1 鱒卵送付の経過報告書 『魚卵孵化関係書類 自明治十一年至同十四年』 簿書4559 件番号5
資料2 鮭卵運搬用の箱仕様図 『魚類孵化法・漁業取締ニ関スル書類』簿書5457 件番号12
資料2-2 簿書5457『魚類孵化法・漁業取締ニ関スル書類』(表紙)
資料3 鮭卵孵化の経過を描いた写生図 『魚獣皮類集 明治十二年』 簿書5457 件番号12
資料4 鮭卵孵化ノ図 『開拓使事業報告 第三編 物産』
資料5 孵化所見取り図 『魚類孵化法・漁業取締ニ関スル書類』簿書5457 件番号12
資料6 偕楽園孵化所【写真資料】 原本所蔵 北海道大学附属図書館
資料7 偕楽園図 原本所蔵 北海道大学附属図書館
赤れんが庁舎展示コーナー
場所
文書館1階エレベーターホール
内容
赤れんが庁舎の歴史に関する資料を展示しています。
•庁舎の概要
•略年表
•庁舎の写真(創建時に近い頃の姿、八角塔撤去後の姿、火災翌日の姿、復旧工事後の姿)
•建築部材に関する資料_1~3
•赤れんが豆知識 天気予報の旗
•参考文献(赤れんが庁舎についてくわしく知りたい)
•庁舎模型
