H16 運営委員会
| 平成16年度道産食品独自認証制度運営委員会 |
| 委 員 長 | 伊 藤 和 彦 | 北海道大学大学院農学研究科教授 |
| 副委員長 | 稲 村 嘉 三 | (株)文化総研 代表取締役 |
| 委員 | 氏 家 完 二 | (株)丸井今井 バイヤー |
| 委員 | 大石橋 恒 二 | 北海道漁業協同組合連合会 加工部次長 |
| 委員 | 大 滝 末 馬 | good-eating 主宰 |
| 委員 | 河道前 伸 子 | (社)北海道消費者協会 商品テスト部長 |
| 委員 | 木 谷 修 一 | ホクレン農業協同組合連合会 主任考査役 |
| 委員 | 中 根 知 子 | レシピエール 代表 |
| 五十音順、敬称略 | ||
| <第1回委員会> 平成16年5月24日(月)に第1回委員会が開催され、制度の諸規程、ハム・ソーセージ類認証基準、平成16年度に基準を策定する品目の選定等について、議論されました。 |
| 平成16年度に基準を策定する品目として、1.日本酒、2.ナチュラルチーズ、3.熟成塩蔵さけ、ハム・ソーセージ類(4.ロースハム、5.ボンレスハム、6.ベーコン類、7.ソーセージ類)、が選定されました。 |
| 会議資料 |
| ○平成16年度に基準を策定する品目の選定について(24KB) |
| ○委員会における検討事項とスケジュールについて(9KB) |
| ○議事要旨(21KB) |
| <第2回委員会> 平成16年9月13日(月)に第2回委員会が開催され、日本酒、ナチュラルチーズ、熟成塩蔵さけ及びベーコン類・ソーセージ類の認証基準の考え方や平成17年度の制度の展開等について、議論されました。 |
| 会議資料 |
| ○認証基準の基本的な考え方(案)(41KB) |
| ○平成17年度における制度の展開(案)(11KB) |
| ○議事要旨(21KB) |
| <第3回委員会> 平成16年11月18日(木)に第3回委員会が開催され、日本酒、ナチュラルチーズ、熟成塩蔵さけ及びベーコン類・ソーセージ類の認証基準や平成17年度に基準を策定する品目について議論されました。 |
| 会議資料 |
| ○新たな対象品目の認証基準(案)の概要について(115KB) |
| ○平成17年度に基準を策定する品目の選定について(38KB) |
| ○議事要旨(19KB) |
| <第4回委員会> 平成17年2月17日(木)に第4回委員会が開催され、新たな対象品目について議論を行い、平成17年度に認証基準を策定する品目として【みそ】【そば】【ワイン】【アイスクリーム】【いくら】の5品目が選定されました。 道では、委員会の意見を踏まえ、これらの品目について認証基準を検討していくこととしています。 |
| 会議資料 |
| ○平成17年度に基準を策定する品目の選定について(23KB) |
| ○議事要旨(14KB) |
