ヒグマに注意(ヒグマ対策)

~あなたがヒグマの被害に遭わないために~

ヒグマは国内では北海道のみに生息する日本最大の陸生哺乳類で、北海道の豊かな自然を代表する野生生物です。
同時に、古くから人や家畜、農作物に被害を与える存在ともなっています。
北海道の山野はどこでもヒグマの生息域です。人身被害に遭わないために一番大事なことはヒグマに出会わないことです。
アウトドア活動でヒグマの出没情報を確認することはもちろんですが、近年、市街地に出没するヒグマが増加しており、これまでヒグマを身近な存在として認識していなかった方々も、ヒグマについての正しい知識を持つことが必要となっています。
あなたがヒグマの被害に遭わないために、本ページをご活用ください。

トピックス(注目情報)

北海道ヒグマ緊急時等専門人材派遣事業について

北海道では、ヒグマによる人の生活圏への頻繁な出没や農業被害の継続的な発生など、緊急又は解決が困難で、専門的な対応の必要性が高い事案に対し、事前に登録したヒグマに係る捕獲・防除対策などの専門家を現地に派遣し、専門的見地から調査、捕獲、追い払いなどのアドバイス等を行うなど、事態沈静化に向けた支援を行っています。

北海道ヒグマ注意報等について

北海道では、北海道ヒグマ管理計画に基づき、道内において、ヒグマの市街地出没や人身被害等が発生した際に、道民や来道者の皆さまに対して、ヒグマによる人身被害を防止することなどを目的に発出するものです。

次の地域においてヒグマ注意報を発出

ヒグマ注意報バナー

○室蘭市の蘭東・蘭北地区を対象

次の地域においてヒグマ注意喚起を発出

ヒグマ注意喚起

○全道を対象

最新のヒグマ人身事故情報

コンテンツ(各種情報)

※ 意見募集は終了しました。皆様からいただいたご意見は道の考え方とともに「道民意見提出手続の意見募集結果」として公表しています。

ヒグマに関する資料集

カテゴリー

自然環境局のカテゴリ

cc-by

page top