▶▶▶ このプログラムは、学び(ステップ1)・深め(ステップ2)・共有する(ステップ3)による環境教育の展
開により、子どもたちに、自分の町の環境の良さ(問題点)への気づき、SDGsの活用による環境・経済・社会の
関わりについての学び、地域貢献への意識と誇りの芽生えを促し、将来的に地域を牽引する持続可能な社会
のリーダーの候補となる人材の育成を目的としています。
▶▶▶ 本プログラムにおいて作製する「地域未来図」では、普段何気なく通学したり遊んでいる地域の
環境の良さ(問題点)を改めて見つめ直し、自分たちの大好きな地域の自然や町並みをどうすれば未来へ残
していけるのか、SDGsの視点を活用しながら、実際に図面に落とし込み可視化することで考えを深めていく
ことができます。
成果発表会を開催しました!
令和3年(2021年)11月14日(日)、札幌市内にて参加校6校の児童12名が集まり、
SDGsの17の目標と地域の課題とを結びつけた「地域未来図」を発表しました。
各学校では、実際にゴミ拾いをしながら地域を回ったり、
町役場や地域の方々から環境問題について話を聞くなど、
SDGsの視点でそれぞれの地域の環境の良さや問題点をマップにしました。
秩父別町立秩父別小学校 石狩市立石狩八幡小学校
下川町立下川小学校 蘭越町立蘭越小学校
苫小牧市立勇払小学校 七飯町立大沼岳陽学校
また、地域未来図の発表後には、環境にやさしいまちづくりのために
自分たちにできることを「行動宣言」として発表しました。
秩父別町立秩父別小学校 石狩市立石狩八幡小学校
下川町立下川小学校 蘭越町立蘭越小学校
苫小牧市立勇払小学校 七飯町立大沼岳陽学校
企業の皆様、ご支援・ご協力ありがとうございました。
令和4年度(2022年度)「北海道フロンティアキッズ育成事業」実施校の募集は終了しました。
◇◇◇環境教育のメニューとして、是非ご活用ください◇◇◇
詳しくはこちらをご覧ください。
☆実施校募集要項 ☆実施申込書(Word)【募集は終了しました】
(令和4年度実施校一覧)
(総合)振興局 | 市町村 | 学校名 |
日高振興局 | 浦河町 | 浦河町立浦河小学校 |
檜山振興局 | 江差町 | 江差町立南が丘小学校 |
宗谷総合振興局 | 利尻町 | 利尻町立沓形小学校 |
オホーツク総合振興局 | 斜里町 | 斜里町立知床ウトロ学校 |
十勝総合振興局 | 本別町 | 本別町立本別中央小学校 |
釧路総合振興局 | 標茶町 | 標茶町立中茶安別小学校 |
令和4年度(2022年度)「北海道フロンティアキッズ育成事業」協力企業・団体の募集は終了しました。
◇◇◇ご協力ありがとうございました◇◇◇
詳しくはこちらをご覧ください。
▶▶▶ ご協力いただいた企業等の名称は、実施校に配布するSDGsノートに掲載させていただく予定です。
株式会社アミノアップ | 道路工業株式会社 |
イオンペット株式会社 | 株式会社トクシャ |
石上車輌株式会社 | 株式会社中山組 |
岩倉建設株式会社 | 西江建設株式会社 |
岩田地崎建設株式会社 | 株式会社日興ジオテック |
株式会社エコテック | 株式会社フクタ |
恵庭建設株式会社 | 株式会社プリプレス・センター |
大野土建株式会社 | 北央道路工業株式会社 |
株式会社小野寺組 | 株式会社北翔 |
株式会社カズサッポロ | 北土建設株式会社 |
株式会社金澤組 | 株式会社北海道エコシス |
茅沼建設工業株式会社 | 学校法人北海道科学大学 |
株式会社協和コンサルタント | 北海道行政書士会 |
株式会社釧路製作所 | 株式会社マテック |
株式会社クリーンアップ | 丸彦渡辺建設株式会社 |
有限会社小枝産業 | 萬木建設株式会社 |
株式会社コサイン | 株式会社ミクロスソフトウエア |
株式会社櫻井千田 | 宮坂建設工業株式会社 |
株式会社笹原商産 | 株式会社未来屋書店 |
三和工業株式会社 | 有限会社森本鉄工所 |
株式会社システムウォール製作所 | 株式会社山内組 |
新弘拓建有限会社 | 山本建設株式会社 |
末廣屋電機株式会社 | ヨコハマタイヤリトレッド株式会社 |
株式会社ズコーシャ | よつ葉乳業株式会社 |
須藤建設株式会社 | HRMホールディングス株式会社 |
大和リース株式会社 | NPO法人日本自治ACADEMY |
有限会社谷工務店 |
株式会社コサイン 株式会社北海道エコシス
宮坂建設工業株式会社 新弘拓建有限会社
株式会社中山組 株式会社櫻井千田
北土建設株式会社 株式会社協和コンサルタント
西江建設株式会社