エゾイソツツジ(蝦夷磯躑躅)
代表的な花一覧 |
エゾイソツツジ(蝦夷磯躑躅)
![]() ![]() ![]()
北海道の固有種で、草丈30~70センチくらいの常緑小低木。高山の礫地で見ることもあれば、火山灰地や湿原に生えていることもある。中でも、川湯温泉硫黄山麓の100ヘクタールもあるエゾイソツツジ群落は圧巻である。花は、可愛らしい小さな白い花が多数集まって球状に咲き、長い雄しべが特徴的である。 ● 開花時期
● 原産地/分布
●正式な和名は「イソツツジ」である。「エゾツツジ」と言うところを誤って、「イソツツジ」と伝えられたとされる。また、一般的に「エゾイソツツジ」と呼ばれている。
|
▶北海道立公園 ▶市町村の都市公園
▶花の種類 ▶名所マップ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成26年度都市公園花観光推進事業 |