1 相談支援従事者研修の目的について
様々な生活ニーズを有する在宅の障がい者(児)の生活支援に必要な相談対応やサービス調整などの支援方法の資質向上のため、障がい者施策の最新知見及び事例に基づくケアマネジメントに必要な相談技術の習得を目的として平成11年度より実施している研修です。 平成18年度までは、「障害者ケアマネジメント従事者研修」として実施していましたが、平成19年度からは内容をさらに充実させるとともに名称も変更しています。
注意事項
本研修は相談支援専門員となるための研修です。サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者として配置予定で、「相談支援従事者研修の講義部分」を受講希望の方は、「相談支援従事者研修【サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者向け研修】」を受講してください。→サービス管理責任者等研修のページへ
「相談支援従事者初任者研修」受講者で、5年以内に相談支援従事者研修(現任研修)を受講していない方については、相談支援専門員として従事できなくなり、あらためて「初任者研修」を受講する必要がありますのでご注意ください。
2 相談支援従事者研修日程について
本研修は、次の指定事業者において実施しています。
研修日程等については、本ページに掲載するほか、研修事業者のホームページでも掲載されます。
【注意】道外からの受講について
道外からの受講者募集は、募集期間が過ぎても定員に満たない場合のみ行われます。
研修開催予定一覧に「道外からの参加の可否」の欄を設けておりますのでご確認ください。
また、道外の受講希望者が直接研修事業者にお問い合わせを行うことはお控えください。
問合先:011-521-8551
研修開催予定一覧
区分 |
受付期間 |
日程 |
前期 |
中期 |
後期 |
定員 |
募集 要領等 |
道外から の参加 の可否 |
方法 |
オンライン講義 (eラーニング) |
Zoom演習 |
Zoom演習 |
|||||
相談支援従事者研修 (初任者研修) 【定員180名】 |
R4.7.1~ R4.7.14 |
|||||||
A日程 |
R4.8.8~ R4.8.23 |
R.8.29~ R4.8.31 |
R4.10.28~ R4.10.29 |
35名 |
× | |||
B日程 |
R4.9.7~ R4.9.9 |
R4.11.1~ R4.11.2 |
35名 |
× | ||||
C日程 |
R4.9.13~ R4.9.15 |
R4.11.8~ R4.11.9 |
35名 |
× | ||||
D日程 |
R4.9.7~ R4.9.22 |
R4.10.5~ R4.10.7 |
R4.11.28~ R4.11.29 |
35名 |
× | |||
E日程 |
R4.10.11~ R4.10.13 |
R4.12.5~ R4.12.6 |
40名 |
× | ||||
相談支援従事者研修 (現任研修) 【定員280名】 |
R4.5.10~ R4.5.23 |
第1回 |
R4.6.16~ R4.6.30 |
R4.7.20~ R4.7.21 |
R4.9.21 |
40名 |
公開終了 |
× |
第2回 |
R4.7.26~ R4.7.27 |
R4.9.27 |
35名 |
× | ||||
第3回 |
R4.6.27~ R4.7.11 |
R4.7.29~ R4.7.30 |
R4.9.29 |
35名 |
× | |||
第4回 |
R4.8.4~ R4.8.5 |
R4.10.3 |
35名 |
× | ||||
R4.9.2~ R4.9.20 |
第5回 |
R4.10.12~ R4.10.26 |
R4.11.21~ R4.11.22 |
R5.1.25 |
35名 |
× | ||
第6回 |
R4.11.25~ R4.11.26 |
R5.1.31 |
35名 |
× | ||||
第7回 |
R4.11.14~ R4.11.28 |
R4.12.13~ R4.12.14 |
R5.2.22 |
35名 |
× | |||
第8回 |
R4.12.19~ R4.12.20 |
R5.3.1 |
35名 |
× |
区分 |
受付期間 |
前期 |
後期 |
定員 |
募集 要領等 |
道外から の参加の 可否 |
|||
オンライン講義 (eラーニング) |
Zoom 演習 |
実習 |
オンライン講義 (eラーニング) |
Zoom演習 |
|||||
主任相談支援専門員研修 |
R4.6.7~ R4.6.23 |
R4.7.25~ R4.8.5 |
R4.8.10 |
演習終了後 1ヶ月半を 目処に実施 |
R4.9.20~ R4.10.3 |
R4.10.19~ R4.10.20 |
45名 |
公開 終了 |
× |
R4.8.26 |
R4.10.26~ R4.10.27 |
※ 申込方法や実施方法等の研修の詳細については、「募集要領」をご覧ください。
※ 「募集要領」は、各研修の受付開始とともに掲載予定です。
3 相談支援従事者研修事業実施要綱について
平成18年度から実施してきた相談支援従事者研修について、平成30年度から「知事が指定した事業者」により実施することとし、指定事業者の申請を受け付けています。 指定を受けようとする事業者は、「北海道相談支援従事者研修事業実施要綱」を参照し、指定申請を行って下さい。(指定要件を満たす必要があります。)
また、指定研修事業者については、当ホームページに公示しますが、平成30年度において相談支援従事者研修の受講を予定されている方は、公示された事業者に直接お申し込みいただくこととなりますので、ご承知おき願います。
(1)実施要綱及び様式
(2)指定申請書の提出先
〒060-8588
札幌市中央区北3条西6丁目
北海道保健福祉部福祉局障がい者保健福祉課(道庁6階)
地域支援係
電話 011-231-4111(内線25-731)
※事業を円滑に開始するため、指定申請書を提出する2ヶ月前には御連絡いただくようお願いします。