ギャンブル問題でお困りのあなたへ…
ギャンブル等依存症とは…
ギャンブルに没頭することで、快感が得られたり、不快な気分から逃れることができ、それが習慣化するうちに
コントロールできなくなった状態です。
"ギャンブルにはまってしまう"
"酔いつぶれるまで飲んでしまう"
"買い物し出すと止まらない"
…人間にはしばしばこういうことがあります。
このように、ある習慣が自分には良くないものだとわかっていてもコントロールできず、脱けだせない状態が
依存症ですが、アルコール、薬物の「物質依存」や、ギャンブル、買い物等の「行為依存」を含めて、広くアディク
ション(嗜癖)といいます。
見えなかった生きづらさから
解放されるために
あなた自身のために
できることから始めてみませんか
10の質問
1.ギャンブルの事を考えて仕事が手につかなくなることがある。 |
2.自由なお金があると、まず第一にギャンブルのことが頭に浮かぶ。 |
3.ギャンブルに行けないことでいらいらしたり、怒りっぽくなることがある。 |
4.一文なしになるまでギャンブルをし続けることがある。 |
5.ギャンブルを減らそう、止めようと努力してみたが、結局だめだった。 |
6.家族に嘘を言って、ギャンブルをやることがしばしばある。 |
7.ギャンブル場に、知り合いや友人はいない方が良い。 |
8.20万円以上の借金を5回以上したことがある、あるいは総額50万円以上の借金をしたことが あるのにギャンブルを続けている。 |
9.支払い予定のお金を流用したり、財産を勝手に換金してギャンブルに当て込んだことがある。 |
10.家族に泣かれたり、固く約束させられたことが2度以上ある。 |
5コ以上当てはまる人は、ギャンブル依存症の可能性が極めて高いです。ぜひ早期治療を。
病気だから治すことができます。
3コ以上当てはまる人は、ギャンブルの楽しみ方を今一度見直してみましょう。
相談のごあんない
〇北海道立精神保健福祉センター
【個別相談】(要予約)
月曜日から金曜日 8:45~17:30
※お電話でご予約ください。
☎(011)864-7000(相談研究部)
相談は、精神科医師・精神保健福祉士・心理職・保健師等が担当します。
診療の扱いとなりますので健康保険証をご持参ください。
【ギャンブル研究会(通称:G研)】
”ギャンブルを止めたい”と思っているのに止められない人と、その回復を手助けする者とでミーティングを
行っています。
参加を希望される方は、まず個別相談にお越しください。ご相談の中でご案内します。
◎ 北海道立精神保健福祉センターは、札幌市民以外の道民の方々を対象として相談をお受けしています。
札幌市民の方は札幌こころのセンター(札幌市精神保健福祉センター)の相談をご利用ください。
☎(011)622-0556(札幌こころのセンター)
〇各道立保健所
相談は精神科医・保健師等が担当します。
※ 医師による相談は予約制ですので、事前にお電話等でご連絡ください。
名称 | 電話番号 | 名称 | 電話番号 |
渡島保健所 | 0138-47-9548(直通) | 江差保健所 | 0139-52-1053(代表) |
八雲保健所 | 0137-63-2168(代表) | 江別保健所 | 011-383-2111(代表) |
千歳保健所 | 0123-23-3175(代表) | 倶知安保健所 | 0136-23-1957(直通) |
岩内保健所 | 0135-62-1537(代表) | 岩見沢保健所 | 0126-20-0122(直通) |
滝川保健所 | 0125-24-6201(代表) | 深川保健所 | 0164-22-1421(代表) |
室蘭保健所 | 0143-24-9846(直通) | 苫小牧保健所 | 0144-34-4168(代表) |
浦河保健所 | 0146-22-3071(代表) | 静内保健所 | 0146-42-0251(代表) |
上川保健所 | 0166-46-5992(直通) | 名寄保健所 | 01654-3-3121(代表) |
富良野保健所 | 0167-23-3161(代表) | 留萌保健所 | 0164-42-8327(直通) |
稚内保健所 | 0162-33-3703(直通) | 北見保健所 | 0157-24-4171(代表) |
網走保健所 | 0152-41-0697(直通) | 紋別保健所 | 0158-23-3108(代表) |
帯広保健所 | 0155-21-9110(直通) | 釧路保健所 | 0154-65-5825(直通) |
根室保健所 | 0153-23-5161(代表) | 中標津保健所 | 0153-72-2168(代表) |
◎ 次の市にお住まいの方は、それぞれの市の相談窓口をご利用ください。
・札幌市 ☎(011)622-0556(札幌こころのセンター)
・函館市 ☎(0138)21-3077(函館市保健福祉部障がい保健福祉課)
・小樽市 ☎(0134)22-3110(小樽市保健所)
・旭川市 ☎(0166)25-6364(旭川市保健所)
〇北海道リーフレット (PDF)
ギャンブル等依存症の自助グループ・家族の会・回復支援施設について
〇自助グループ
当事者が自分たちの回復のために、当事者同士で互いに助け合い、サポートしあうグループ活動です。
ギャンブルを止めるには、自助グループに通うことは大きな支えになります。世界的なGA(ギャンブラーズ
アノニマス)があります。
〇家族の会
ギャンブル依存症は、本人だけでなく、家族の精神的、身体的健康も知らず知らずのうちにむしばんでいきます。
家族の会は、家族が互いに話をしたり、情報を交換することで、つらい時期を乗り切る支えになっています。
ギャマノン(GAの家族)等のグループがあります。
〇回復支援施設
アルコール・薬物・ギャンブルを必要としない生活ができるよう、共同生活を通じた規律ある生活を送り、
社会復帰を目指す宿泊型自律訓練施設です。
※ 自助グループ、家族の会、回復支援施設についての情報は北海道立精神保健福祉センター
(TEL:011-864-7000)、または、最寄りの道立保健所にお問い合わせください。
(北海道立精神保健福祉センター発行リーフレット「ギャンブル依存相談のごあんない」より引用)