5類移行(5月8日)後の道内の新型コロナウイルス感染症の発生動向について

お知らせ


〇5月8日(月)から、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが、「5類感染症」となりました。

〇これまでは「全数把握」(感染症法第12条)の情報をもとに発生状況を公表しておりましたが、5類移行後は季節性インフルエンザと同様、あらかじめ決められた定点医療機関の週次報告により感染動向を把握する「定点把握」(感染症法第14条)を用いて道内の発生動向を公表します。 

【公表内容】

・道内の発生動向については、毎週月曜から日曜までの週次報告を、翌週木曜日(15:00)に公表します。

・変異株については、今後、対策を必要とするような変異株が確認された場合、変異株の性質の変化に伴う国の動向も踏まえて公表します。


〇道内の詳しい発生動向は、毎週金曜日に北海道感染症情報センターのホームページでお知らせします。

感染症情報センター.png

 

【参考】外部リンク

(厚生労働省)新型コロナウイルス感染症の国内発生状況等について

(国立感染症研究所)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報

道内の新型コロナウイルス感染症の発生動向について(定点把握)

​​​​​​【令和5年5月25日発表分​(令和5年第20週(5月15日から21日)分)】

​​​​​​【令和5年5月18日発表分​(令和5年第19週(5月8日から14日)分)】

過去の報道発表資料をご覧になりたい方へ

 

過去の報道発表資料.png

 

札幌市・旭川市・函館市・小樽市にお住まいの方へ

「札幌市・旭川市・函館市・小樽市」にお住まいの方は、各市に問い合わせください。

札幌市

旭川市

函館市

小樽市

カテゴリー

お問い合わせ

北海道感染症対策連絡本部指揮室

〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目

電話:
011-231-4111
cc-by

page top