北見市認知症の人と家族の会

図20 (PNG 2.67KB)

図13 (PNG 18.9KB)

地域の相談窓口を探している方向けのページ

「北見市認知症の人と家族の会」のご案内

画像2 (PNG 79.4KB)

会の目的

認知症の人と介護する家族との交流を通して、認知症などの病気に対する関心と理解を深め、ご本人とその家族への援助と福祉の向上を図ることを目的とする。

活動内容

・会員の交流(定期交流集会年間5回)

・会報の発行や会員間の情報交換と啓蒙活動への参加

・研修会、講演会、施設見学などの実施

・国や各自治体に現状を訴え、保健、医療、福祉の充実を働きかける

・その他、本会の目的達成に必要な活動

4月1日時点の会員数

54人

入会対象者

・認知症の方ご本人と現在介護をしている家族

・過去に介護を経験したことのある家族

・本会の目的に賛同する個人及び団体

会費

・一人(1団体) :年間 2,000円

活動場所

〒090-0065 北見市寿町3丁目4-1

北見市総合福祉会館内

画像1 (PNG 460KB)

電話番号

0157-61-8181(北見市社会福祉協議会様内線取次)

相談(傾聴)受付日時

毎月第2水曜日(北見市社会福祉会館休館日を除く)

10:00~12:00

アピールポイント

家族の会では、定期的に交流の場(つどい)を設けています。

参加者の皆さんで介護の悩み等を語り合い交流することで、悩みの軽減・問題の解決、ストレスを発散できます。

私たちと一緒に考えましょう!

画像2 (JPG 121KB)

  ▲交流集会の様子(介護当事者、介護経験者、役員)

画像3 (JPG 133KB)

  ▲講演会の様子「認知症について学ぼう」(北見市民) 

カテゴリー

cc-by

page top