函館認知症の人を支える会

図20 (PNG 2.67KB)

図13 (PNG 18.9KB)

地域の相談窓口を探している方向けのページ

「函館認知症の人を支える会」のご案内

図2 (PNG 23.3KB)

会の目的

認知症の人を介護している家族などの交流を通して「認知症」への理解を深め、認知症の人とその介護家族などへの支援と福祉向上、並びに高齢者の人権の向上を図ることを目的とする。

活動内容

・例会 ・集い(交流会) ・会報発行「赤とんぼ」

・電話相談、来所相談 ・もの忘れカフェ ・施設見学

・家族介護者交流事業への協力

・世界アルツハイマー月間inはこだて参加

・家族の会参加(全国総会、研修会、全道総会など)

・研修会等の開催(認知症サポーター養成講座など)

・その他関係機関との連携 ・外部委員及び行政協力

4月1日時点の会員数

85人

入会対象者

本会の目的に賛同する団体及び個人とする

会費

・会費は年間2,500円とし、賛助会費は1口5,000円とする。

 

活動場所

〒040-0063 函館市若松町33-6

函館市総合福祉センター内

図6 (PNG 743KB)

電話番号

0138-27-4060

相談(傾聴)受付日時

10:00~15:00 毎週木曜日(年末年始を除く)

アピールポイント

ひとりで悩まないで!

共感し助け合う

仲間がいるよ

図4 (PNG 527KB)

  ▲もの忘れカフェの様子「笑いヨガ」令和7年1月18日(土)

画像3 (PNG 972KB)

  ▲集いの様子「学習会」傾聴~目と耳と心で~令和7年5月1日(木)

カテゴリー

cc-by

page top