札幌認知症の人と家族の会

図20 (PNG 2.67KB)

図13 (PNG 18.9KB)

地域の相談窓口を探している方向けのページ

「札幌認知症の人と家族の会」のご案内

図6 (PNG 23.6KB)

会の目的

認知症の人(本人)と介護する家族などとの交流を通して、認知症の理解を深め、本人とその家族への援助と福祉の向上を図る。

活動内容

・つどいの開催(毎月)

・会報「なごみ」の発行(毎月)

・電話・面接相談(火曜・水曜)

・認知症の人を正しく理解する研修会の開催(年1回)

・認知症のひろばの開催(年1回)

・見学会(随時)

・関係機関との連携

4月1日時点の会員数

249人

入会対象者

入会は、介護をしている方、認知症に関心のある方ならどなたでも入会できます

会費

・一般会員    :年間 3,000円

・賛助会員(個人):年間 5,000円

・賛助会員(団体):年間10,000円

活動場所

〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目

かでる2.7(2階)

北海道ボランティア・市民活動センター内

図18 (PNG 293KB)

電話番号

011-281-2969

ホームページ

相談(傾聴)受付日時

10:00~15:00 火曜日・水曜日(年末年始・祝日を除く)

アピールポイント

私たちは「手をつなぎ、心をつないで」を合い言葉に、1984年に結成し、令和6年に40周年を迎えました。同年、認知症基本法が施行されました。

認知症の人が尊厳を保ち、希望をもって暮らせる共生社会の実現をめざして、活動をすすめています。

図7 (PNG 222KB)

  ▲40周年記念式典での記念写真

図8 (JPG 40.1KB)

  ▲会報「なごみ443号一面より」 

カテゴリー

cc-by

page top