今後急増する高齢者を支えていくため、介護の現場の負担軽減を図るなど、働きやすい職場環境を整備していく必要があります。
介護ロボット・ICT機器は、介護従事者の身体的負担の軽減や業務の効率化に有効であるものの、一般的に高額です。
北海道では、介護ロボット・ICTの普及促進のため、機器を購入する事業所に対する補助の実施を予定しています。
【意向調査の受付中】令和7年7月15日(火)~令和7年8月8日(金)まで
<登録はこちらから:https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=uovCWAr7>
<意向調査表の様式はこちら:令和7年度 介護ロボット導入支援事業意向調査票 (XLSX 36.9KB)>
※事業の詳細は、「令和7年度介護ロボット導入支援事業費補助金 事業概要(案)」をご参照ください。
新着情報
- 【7月15日(火)】令和7年度介護ロボット導入支援事業費補助金の意向調査の受付を開始しました。
令和7年度事業の概要(案)【要綱制定までの間、一部変更となる可能性があります。】
○対象事業所
道内に所在する、以下の事業所
① 介護保険法(平成9年12月17日法律第123号)に基づく、介護サービス事業の指定を受けた事業所
② 老人福祉法(昭和38年7月11日法律第133号)に基づく、養護老人ホーム及び軽費老人ホーム
○対象事業
① 介護テクノロジー導入支援(移乗支援等)
② 介護テクノロジー導入支援(介護業務支援)⇒ 介護ソフト等の導入
③ 介護テクノロジーのパッケージ型導入
④ 導入支援と一体的に行う業務改善支援
各事業毎の要件は、以下を確認してください!
<事業概要の詳細・補助要件等>
<介護テクノロジー利用の重点分野>
○参考資料
<福祉用具システム(TAIS)について>
・「福祉用具システム(TAIS)」の概要及び公表機器
(掲載先:https://www.techno-tais.jp/ServiceWelfareGoodsList.php)
<利用者の安全並びに介護サービスの質の確保及び職員の負担軽減に資する方策を検討するための委員会の設置について>
・委員会のポイント及び事例集(厚生労働省)
(掲載先:https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001283606.pdf)
<ケアプランデータ連携システムについて>
・ケアプランデータ連携システムの概要等(公益財団法人国民健康保険中央会)
(掲載先:https://www.kokuho.or.jp/system/care/careplan/)
<セキュリティアクションについて>
・「SECRITY ACTION」の概要説明
(掲載先:https://www.ipa.go.jp/security/security-action/)
・「新5分でできる!情報セキュリティ自社診断」
(掲載先:https://www.ipa.go.jp/security/sme/f55m8k0000001waj-att/000055848.pdf)
<業務改善支援について>
・介護サービス事業における生産性向上に図る資するガイドライン
(掲載先:https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-seisansei-information.html)
・介護サービス事業所におけるICT機器・ソフトウェア導入に関する手引き
(掲載先:https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001276275.pdf)
・介護ソフトを選定・導入する際のポイント集
(掲載先:https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001124428.pdf)
・介護ロボットのパッケージ導入モデル
(掲載先:https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/001283573.pdf)
・介護現場で活用されるテクノロジー便覧
(掲載先:https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/r05_105_02jigyohokokusho.pdf)
今後のスケジュール見込
※あくまでも見込ですので、今後変更となる可能性があることをご承知おきください。
8月頃 | 令和7年度要綱の制定 |
9月頃 | 事前協議の実施 |
10月~12月頃 | 内示・交付申請・交付決定 |
~2月末まで | 事業実施の完了期限 |
~3月10日まで | 実績報告書の提出期限 |
~3月31日まで | 補助金の支払 |