令和7年度(2025年度)北海道福祉のまちづくり表彰受賞者

令和7年度(2025年度)北海道福祉のまちづくり賞 受賞者について

 北海道福祉のまちづくり表彰は、平成10年「北海道福祉のまちづくり条例」の施行の年にスタートし、今年度で27回目を迎えました。福祉的配慮に優れた優良事例を広く道民や関係事業者に紹介し、普及啓発を図ることを目的に実施しています。
 公共的施設などの整備、障がい者や高齢者等の自立・社会参加を支援する活動、福祉用具の製作を奨励するべく3部門で募集を行い、「福祉のまちづくり」を推進しています。
 今年度は、公共的施設部門に2件、活動部門に6件、福祉用具部門に2件のご応募をいただき、福祉・建築・市民活動等の専門家で構成する懇談会による意見交換等を行い、公共的施設部門1件、活動部門3件を「北海道福祉のまちづくり賞」に選定し、10月23日(木)に開催した表彰式で、受賞者に賞状を授与いたしました。

令和7年度(2025年度)受賞者

公共的施設部門:コミュニティプラザはーもにー

施設名:コミュニティプラザはーもにー
所在地:室蘭市母恋町2丁目22番1号
所有者:社会福祉法人 室蘭言泉学園
設計者:有限会社はんざき建築事務所

【明るい陽ざしの中で地域交流と社会的支援の輪が広がる新しい拠点】

コミュニティプラザはーもにー

受賞者のホームページ等はこちらです。

活動部門:木古内町社会福祉協議会ボランティアセンター有償ボランティア「わんつか」

名称:木古内町社会福祉協議会ボランティアセンター
   有償ボランティア「わんつか」
所在地:上磯郡木古内町字本町150番地1

【生活の「わんつか」な困りごとを手助けするボランティア】

木古内町社会福祉協議会ボランティアセンター有償ボランティア「わんつか」

受賞者のホームページ等はこちらです。

活動部門:特定非営利活動法人きょう・ここ

名称:特定非営利活動法人きょう・ここ
所在地:虻田郡京極町字京極223番地

【福祉の拠点を目指した住民の住民による住民のための支え合い】

特定非営利活動法人きょう・ここ

活動部門:八百カフェ学生実行委員会

名称:八百カフェ学生実行委員会
所在地:札幌市南区芸術の森1丁目 札幌市立大学 芸術の森キャンパス

【老若男女の参加によるソーシャルキャピタルの醸成を目指したマルシェ】
※ソーシャルキャピタル:社会関係資本。社会的なつながりや豊かな人間関係のこと。

八百カフェ学生実行委員会

受賞者のホームページ等はこちらです。

福祉用具部門

福祉用具部門の受賞者はありませんでした。

表彰式

令和7年度(2025年度)北海道福祉のまちづくり賞の表彰式を開催しました。

1 日時
  令和7年(2025年)10月23日(木) 14:00~15:00

2 場所
  ホテルポールスター札幌 4階 ライラック

3 授与者
  北海道保健福祉部長 古岡 昇

4 受賞者
  【公共的施設部門】
   社会福祉法人 室蘭言泉学園
   有限会社はんざき建築事務所
  【活動部門】
   木古内町社会福祉協議会ボランティアセンター有償ボランティア「わんつか」 様
   特定非営利活動法人きょう・ここ 様
   八百カフェ学生実行委員会 様
   
5 総評
  北海道福祉のまちづくり懇談会座長
   北翔大学 名誉教授 佐藤 克之 氏

令和7年度(2025年度)北海道福祉のまちづくり賞表彰式集合写真

これまでの受賞者について

カテゴリー

福祉局地域福祉課のカテゴリ

cc-by

page top