【更新】令和7年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」に係る「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会」の開催について

令和7年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」に係る「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会」

 厚生労働省では、人生の最終段階における医療・ケアに関して、本人の相談に適切に対応できる医療・介護従者等を育成するため、令和7年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア体制整備事業」を実施しております。

 この度、本事業において実施する「本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会」について開催案内がありましたので、お知らせいたします。
 なお、これまでは、主に医療機関から医師を含む多職種の方が参加される「基本プログラム」と、主に在宅医療・介護従事者が参加される「在宅医療・介護従事者版」の2つに分かれて実施しておりましたところ、より施設間、職種間の視点の違い等を理解し、多職種で協働した意思決定支援の方法を学ぶ研修とするため、本年度から2つの研修を統合して実施することとなりました。

本人の意向を尊重した意思決定のための相談員研修会

目的と開催の経緯

 人生の最終段階における医療・ケアについては、医療従事者・介護従事者等から適切な情報の提供と説明がなされた上で、本人が家族等および医療・介護従事者等と話し合いを行い、本人の意向を尊重した意思決定に基づき、進めることが重要とされています。
 本研修会では、平成30年に改訂された「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」に基づいた相談員研修会を実施し、本人の意向を尊重した意思決定のための相談体制の整備を図ることを具体的な目標にしています。

開催日時

各日程については、同一の研修内容となっております。

  • ①令和7年10月13日(月・祝)【Web開催】 ※終了しました。
  • ②令和7年12月14日(日)【Web開催】 ※今回募集
  • ③令和8年1月25日(日)【Web開催】 ※今回募集
  • ④令和8年2月25日(日)【東京近郊にて対面を予定】

  ※各回9:00~17:30 

※開催日程①(10/13)は、募集期間が短い(9/12~9/23)ものの、厚生労働省から都道府県には9/12(金)に通知されたため、取り急ぎ、このページにおける周知のほか、道内の医療機関及び訪問看護ステーションあてに案内文を順次、郵送しています。(所在の地域によっては、本案内文をご覧になる前に第1回の募集期間が終了する場合もありますので、ご了承ください。)

※今後予定されている開催日程②~④の案内についても、募集開始直前となる場合が想定されるため、以降の案内はこのページにおいてお知らせします

↓11/4更新(国から第2回・第3回の案内あり)

※国から、開催日程②(12/14)及び開催日程③(1/25)の募集開始について案内があったので、本ホームページによりお知らせします。

募集期間

開催日程①(10/13):令和7年9月12日(金)~令和7年9月23日(火)  ※終了しました。

開催日程②(12/14):令和7年10月28日(火)~令和7年11月26日(水)

開催日程③(1/25):令和7年10月28日(火)~令和7年11月26日(水)

※開催日程④の案内は別途このページにおいてご案内します(国から通知届き次第)。

申込方法

下記研修案内のQRコードから申込みください。

また、参加資格が定められていますので、下記開催案内より確認をお願いします。

カテゴリー

地域医療推進局地域医療課のカテゴリ

cc-by

page top