公益財団法人日本国際連合協会では、中学校生徒を対象に、国際理解や国際協力の必要性について考える機会としていだくため国際平和や安全、人権、国連活動などをテーマとした作文を募集します。
1 応募テーマ及び題目
3つの題目から一つを選び記述してください。
① あなたが考える平和とは何か。そのために何をすべきか。
② 複数の国で協力して、取り組むべきと考える優先課題は何か。
③ 国連創設後の80年間で世界はどのように変化したと考えるか。今後の国連の使命は何か。
ただし、題目の後に副題をつけることもできます。
原稿用紙に題目は番号で記し、作文の内容は、学校、家庭、社会などにおける執筆者の学習や体験あるいは実戦などを通し、国際連合について述べたものとします。
2 原稿
(1) 様 式:400字詰め原稿用紙4枚以内とします。
(2) その他:原稿には氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校名、学年、年齢及び都道府県名を必ず明記してください(原稿欄外、もしくは別途用紙に記入)。PCを用いて入力し、原稿用紙形式で印刷して提出することもできます。
3 応募先及び締切日
令和7年3月末日で北海道本部が解散したことに伴い、北海道での地方予選は開催しません。 応募する場合は作品を中央審査会事務局((公財)日本国際連合協会内)に2025年9月2日(火)までに直接送付し、実行委員会の予選審査に付するものとします。各都道府県より最大2篇を選定し、予選通過作品として中央審査会にて審査を行います。
4 賞など
応募者のうち、特賞4名・優秀賞3名・その他の賞(金賞・銀賞・佳作)11名の最大18名に賞状が贈られます。入選者のうち特賞の4名は、翌年の春休み期間中、「奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団」として米国ニューヨークに派遣し、国際連合本部の視察や国連関係者との懇談等を行う予定です。
5 入選発表
2025年10月24日(金)予定(国連協会ホームページ上にて)
6 作品の取り扱い
(1) 応募作品は返却しません。
(2) 入選作品の版権は、主催団体に帰属します。
(3) 入賞作品は、学校名、学生名とともに主催団体のホームページ等に記載することを予定しています。