来庁者のみなさまに自由にご覧いただき、道政について理解を深めていただけるよう、道庁本庁舎1階ロビー内で次の展示及び掲示を行っています。
特設展示
道政に関する各種取組について、パネルなどにより紹介しています。展示は2~3日ごとに変わります。
特設展示場A(8月)
8月1日(金)~8月4日(月)砂糖とでん粉パネル展
- 概要:本道畑作農業の基幹作物であるてん菜や馬鈴しょから作られる砂糖とでん粉の理解促進を図る。
- 担当:農政部農産振興課
- 電話:011-206-9080
8月5日(火)~8月6日(水)令和7年度野鳥絵画展
- 概要:道内の小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等に在学中の児童生徒から応募した野鳥絵画について、優秀な作品を展示することにより、一般道民に対し愛鳥思想の普及啓発を図る。
- 担当:環境生活部野生動物対策課
- 電話:011-204-5205
8月7日(木)~8月8日(金)北海道企業局展
- 概要:北海道企業局が運営する電気事業と工業用水道事業について、道民の皆様に広く知って頂くことを目的に、水力発電や工業用水の仕組みなどについて模型やパネルなどを展示し、これらの事業を紹介する。
- 担当:企業局総務課
- 電話:011-204-5672
8月12日(火)~8月13日(水)北の大地が舞台!まんが・アニメ作品パネル展
- 概要:北海道出身のマンガ家及びその作品を紹介するパネル展
- 担当:環境生活部文化振興課
- 電話:011-204-5215
8月14日(木)~8月15日(金)クリーンコールパネル展
- 概要:クリーン・コール・デー(9月5日)に合わせて、石炭産業の概要や石炭をクリーンに再利用する「クリーン・コール・テクノロジー」について展示を行うとともに、道内で取組が進んでいるバイオマス混焼発電や地下の石炭層を活用した地下ガス化(H-UCG)の技術開発、石炭灰を活用したCO2鉱物化地下固定坑内埋め戻し技術開発を普及啓発する。
- 担当:経済部資源エネルギー課
- 電話:011-204-5321
8月18日(月)~8月19日(火)森林認証パネル展
- 概要:適正に管理された森林であることを証明する森林認証制度や、森林認証材を使って作成された木製品やおもちゃ等の展示を行う。
- 担当:水産林務部森林海洋環境課
- 電話:011-251-3865
8月20日(水)~8月21日(木)土木技術パネル展
- 概要:わかりやすく土木工事を紹介することにより、道民の土木工事への理解を深めていただき、円滑な事業の推進を図ることを目的にパネル展を開催するもの。
- 担当:建設部建設管理課
- 電話:011-204-5589
8月22日(金)~8月25日(月)トライアル新商品展示会
- 概要:新商品トライアル認定商品を展示し、庁内及び道民の方々に認定商品のPR及び制度の周知を行う。
- 担当:経済部中小企業課
- 電話:011-206-0494
8月26日(月)~8月27日(火)令和7年度北海道防災啓発パネル展
- 概要:広く道民の防災意識の向上を図るため、8月26日の火山防災の日に合わせてパネル展示や防災教育教材、備蓄品の展示や研修用動画の放映等を行う。
- 担当:総務部危機対策課
- 電話:011-206-7804
8月28日(木)~8月29日(金)道産コスメ展示・販売会
- 概要:道内で製造される化粧品等を広く周知し、知名度向上及び販路拡大を図る。
- 担当:経済部スタートアップ推進室
- 電話:011-204-5336
特設展示場B(8月)
8月1日(金)~8月4日(月)未来につなごう!北海道の水資源。パネル展
- 概要:「北海道水資源の保全に関する条例」、「企業版ふるさと納税を活用した官民連携プロジェクト」。「水の日及び水の週間」(8月1日及びこの日を初日とする1週間:国土交通省制定)、「全日本中学生水の作文・北海道地方コンクール」に関するパネル展示、道条例に基づく水資源保全地域指定市町村に関するパンフレット等の展示など。
- 担当:総合政策部土地水対策課
- 電話:011-204-5178
8月5日(火)~8月6日(水)北方領土パネル展
- 概要:8月は、北方領土返還要求運動強調月間であり、道民の意識高揚を図るため、啓発パネル等の展示会を開催します。
- 担当:総務部北方領土対策課
- 電話:011-204-5069
8月7日(木)~8月8日(金)道民笑いの日パネル展
- 概要:8月8日の「道民笑いの日」(8日から14日までの1週間を「道民笑いの日推進週間」)に関連し、笑いによる健康づくりの効果や取組等を紹介し、「笑い」が健康に及ぼす影響を来庁者に周知する。
- 担当:保健福祉部地域保健課
- 電話:011-204-5767
8月12日(火)~8月13日(水)赤れんが庁舎 絵画・パネル展示
- 概要:赤れんが庁舎リニューアルオープンを記念して募集した絵画を展示するとともに、改修工事の内容をまとめたパネルで赤れんが庁舎リニューアルオープンを来庁者へPRする。
- 担当:総務部財産活用課
- 電話:011-204-5055
8月18日(月)~8月19日(火)「第1回北海道豊かな海づくり大会」パネル展
- 概要:「第1回北海道豊かな海づくり大会(本年6月1日(日)開催)」の開催趣旨や内容の紹介
- 担当:水産林務部漁港漁場課
- 電話:011-204-5475
8月20日(水)~8月21日(木)苫小牧東部地域開発展
- 概要:日本最大級の工業団地である苫小牧東部地域の魅力を紹介。
- 担当:経済部産業振興課
- 電話:011-204-5325
8月26日(火)~8月27日(水)令和7年度北海道防災啓発パネル展
- 概要:広く道民の防災意識の向上を図るため、8月26日の火山防災の日に合わせてパネル展示や防災教育教材、備蓄品の展示や研修用動画の放映等を行う。
- 担当:総務部危機対策課
- 電話:011-206-7804
8月28日(木)~8月29日(金)北方領土パネル展
- 概要:8月は、北方領土返還要求運動強調月間です。1945年8月28日、ソ連軍は択捉島に上陸し、遅くとも9月5日までに北方四島を占領しました。この期間に合わせて、道民の意識高揚を図るため、啓発パネル展を開催します。
- 担当:総務部北方領土対策課
- 電話:011-204-5069
交流広場
交流広場(8月)
道政に関する各種取組について、説明会やイベントなどを通じて紹介しています。
8月5日(火)北海道花いっぱいプロジェクト2025
- 概要:花束の受渡し(第3回花束受渡し)
- 担当:農政部農産振興課
- 電話:011-206-9083
8月25日(月)~8月26日(火)北海道花いっぱいプロジェクト2025
- 概要:花束の受渡し(25日(第4、5回分花束代集金)26日(第4回花束受渡し))
- 担当:農政部農産振興課
- 電話:011-206-9083
8月27日(水)ふくふくミニマルシェ
- 概要:障害者就労施設等の販路拡大・工賃向上等を図るため、道の庁舎を活用し、毎月定期的に製品の販売・PRを行う。
- 担当:保健福祉部障がい者保健福祉課
- 電話:011-204-5278
8月28日(木)~8月29日(金)道産コスメ展示・販売会
- 概要:道内で製造される化粧品等を広く周知し、知名度向上及び販路拡大を図る。
- 担当:経済部スタートアップ推進室
- 電話:011-204-5336
常設展示
パンフレットの配架やポスター掲示のほか、そのほか各種展示を行っています。
芸術・文化・スポーツコーナー
北海道の芸術・文化財・スポーツに関する情報を提供[環境生活部文化振興課、スポーツ振興課及び教育庁文化財・博物館課]
自然環境コーナー
エゾシカの取組・動物愛護の取組の紹介、ポスター掲示[環境生活部野生動物対策課]
北方型住宅PRコーナー
北方型住宅に関するチラシやポスターのほか、道産木材をキャンパスに書かれた絵画を設置[建設部建築指導課]
地方独立行政法人北海道立総合研究機構コーナー
地方独立行政法人北海道立総合研究機構で実施している研究内容等を紹介[総合政策部科学技術振興課]
チラシ・パンフレットコーナー、ポスター掲示コーナー
道政関連の各種パンフレット、ポスター等を掲示(広報紙、配付用パンフレット等を配架)[総合政策部広報広聴課]
HOKKAIDO WOOD 普及促進PR
1階ロビーで実施した木質化を紹介[水産林務部林業木材課]
ペレットストーブ
地球温暖化対策に貢献する木質バイオマスを原料とする暖房機器の紹介(冬期間は暖房機器を使用)[水産林務部林業木材課]
北海道マップ・地方新聞コーナー
「HOKKAIDO MAP 179見て知る北海道地図情報」及び北海道地方新聞協会加盟各紙を掲示(閲覧用)[総合政策部広報広聴課]
アイヌ工芸品展示コーナー
アイヌの民族衣装や木製小物等を紹介[環境生活部アイヌ政策課]
地球環境コーナー
北海道環境リサイクル製品の展示や環境保全に関する情報を提供[環境生活部環境政策課]
北方領土返還要求運動コーナー
北方領土問題のパネル掲示、北方領土のレゴⓇジオラマの展示[総務部北方領土対策課]
縄文展示コーナー
北海道の縄文文化の魅力を発信するため、道内各地の出土品等を展示[環境生活部文化振興課縄文世界遺産推進室]
デジタルサイネージ
道政情報などを映像で配信[総合政策部広報広聴課、総務部財産課]