道政広報コーナーについて(令和7年度7月分)

来庁者のみなさまに自由にご覧いただき、道政について理解を深めていただけるよう、道庁本庁舎1階ロビー内で次の展示及び掲示を行っています。

特設展示

道政に関する各種取組について、パネルなどにより紹介しています。展示は2~3日ごとに変わります。

特設展示場A(7月)

6月30日(月)~7月1日(火)海岸愛護月間パネル展

  • 概要:例年7月に取り組まれている「海岸愛護月間」の活動の一環として、多くの方々に海岸を身近なものと親しんでいただくためパネル展等により啓発を行うもの。
  • 担当:建設部河川砂防課
  • 電話:011-204-5561

7月2日(水)~7月3日(木)社会を明るくする運動更生保護パネル展

  • 概要:法務省北海道地方更生保護委員会との共催で、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支える取組について理解を深めてもらうためのパネル展
  • 担当:環境生活部道民生活課
  • 電話:011-206-6148

7月4日(金)~7月7日(月)河川パネル展

  • 概要:河川愛護月間に合わせて、河川やダムの事業紹介等
  • 担当:建設部河川砂防課
  • 電話:011-204-5550

7月8日(火)~7月9日(水)令和7年度第1回 道立特別支援学校の教育活動発表会「ほっこりふれあいプロジェクト」

  • 概要:道立特別支援学校の特色ある教育活動について、各学校の取組の展示のほか、生徒が来庁し実演や製品の発表、販売等の活動を通して広く道民に周知する。
  • 担当:教育庁特別支援教育課
  • 電話:011-204-5774

7月10日(木)~7月11日(金)ウポポイ5周年記念イベント

  • 概要:アイヌ工芸品展示、アイヌ文化紹介パネル展示、アイヌ舞踊・楽器演奏ステージ、パンフレット・チラシ設置 等
  • 担当:環境生活部アイヌ政策課
  • 電話:011-206-6024

7月14日(月)~7月15日(火)青少年の非行・被害防止啓発パネル展

  • 概要:7月の「青少年の非行・被害防止道民総ぐるみ運動強調月間」に合わせ、インターネットの安全な利用及び薬物乱用防止等の理解促進のための啓発パネルや、札幌大谷大学の学生が作成したSNSトラブル防止・大麻乱用防止に関するポスターデザインを展示する。
  • 担当:環境生活部地域安全課
  • 電話:011-204-5663

7月16日(水)~7月18日(金)知床世界自然遺産パネル展

  • 概要:知床世界自然遺産に係るパネル展
  • 担当:環境生活部自然環境課
  • 電話:011-204-5204

7月22日(火)~7月23日(水)住宅・建築物の安全安心パネル展

  • 概要:北海道周辺では今後30年以内にマグニチュード8以上の地震が発生する可能性があると言われています。北海道には耐震性が不十分な住宅が約23万戸(令和2年度)あると推計されており、耐震改修等の対策が必要となります。耐震改修等について意識醸成・普及啓発を目的とし、大規模地震への対策として住宅・建築物の耐震化を検討するための方法や無料耐震診断などについて紹介します。
  • 担当:建設部建築指導課
  • 電話:011-204-5097

7月28日(月)~7月29日(火)日本遺産×北海道遺産パネル展

  • 概要:日本遺産・北海道遺産に関するパネル展示(7/25にリニューアルする赤れんが庁舎「歴史と文化のフロア」の紹介含む)、過去に開催された北海道遺産フォトコンテスト入選作品の展示等を行い、道内にある地域遺産の価値や魅力を発信する。
  • 担当:総合政策部地域政策課
  • 電話:011-204-5795

7月30日(水)~7月31日(木)サマージャンボ宝くじ特設売場

  • 概要:サマージャンボ宝くじの期間に合わせて、道庁内に販売所を特設するもの。
  • 担当:総合政策部市町村課
  • 電話:011-204-5155

特設展示場B(7月)

7月2日(水)~7月3日(木)「福祉×産業」パネル展

  • 概要:知事公約に関連する農福商工連携の促進のため、農福・水福・林福連携等による加工品等の展示会を開催することで、広く道民の方々に、福祉と地場産業や商工業等の連携による製品の周知を図る。
  • 担当:保健福祉部障がい者保健福祉課
  • 電話:011-204-5278

7月4日(金)~7月7日(月)「愛の血液助け合い運動」献血パネル展

  • 概要:7月は、全国一斉に「愛の血液助け合い運動」が実施されているが、本運動月間の一環として「献血パネル展」を開催し、庁内職員及び来庁者に献血された血液の使われ方や献血の必要性を理解してもらうとともに、今後とも献血に対する協力をお願いする。
  • 担当:保健福祉部医務薬務課
  • 電話:011-204-5265

7月8日(火)~7月9日(水)令和7年度(第2回)北海道警察官採用試験広報展示

  • 概要:警察官採用試験に関する告知を実施するため、広報用ポスターの掲示や案内パンフレット等の配置を行う。
  • 担当:北海道警察本部警務課
  • 電話:011-251-0110

7月10日(木)~7月11日(金)北海道みんなの日記念パネル展

  • 概要:7月17日の「北海道みんなの日」に向けて、北海道の価値と魅力を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日を記念したパネル展示。
  • 担当:環境生活部道民生活課
  • 電話:011-204-5211

7月14日(月)~7月15日(火)夏の交通安全運動パネル展

  • 概要:夏の交通安全運動の運動重点に係るパネルの展示や啓発品等の展示及び配布
  • 担当:環境生活部道民生活課
  • 電話:011-204-5219

7月16日(水)~7月18日(金)原爆パネル展

  • 概要:広島・長崎での被爆の実相を伝えるためのパネル展と語り部活動
  • 担当:保健福祉部地域保健課
  • 電話:011-206-6028

7月22日(火)~7月23日(水)「早寝早起き朝ごはん」運動推進パネル展

  • 概要:「早寝早起き朝ごはん」運動を中心とした子どもたちの望ましい生活習慣などの定着・家庭教育の推進に係るパネル・ポスターの展示等
  • 担当:教育庁社会教育課
  • 電話:011-204-5994

7月28日(月)~7月29日(火)日本遺産×北海道遺産パネル展

  • 概要:日本遺産・北海道遺産に関するパネル展示(7/25にリニューアルする赤れんが庁舎「歴史と文化のフロア」の紹介含む)、過去に開催された北海道遺産フォトコンテスト入選作品の展示等を行い、道内にある地域遺産の価値や魅力を発信する。
  • 担当:総合政策部地域政策課
  • 電話:011-204-5795

7月30日(水)~7月31日(木)令和7年度「道立都市公園パネル展」

  • 概要:各道立都市公園のパネル展示、パンフレット等の配布
  • 担当:建設部都市環境課
  • 電話:011-204-5571

交流広場

交流広場(7月)

道政に関する各種取組について、説明会やイベントなどを通じて紹介しています。

7月1日(火)ふくふくミニマルシェ

  • 概要:障害者就労施設等の販路拡大・工賃向上等を図るため、道の庁舎を活用し、毎月定期的に製品の販売・PRを行う。
  • 担当:保健福祉部障がい者保健福祉課
  • 電話:011-204-5278

7月2日(水)~7月3日(木)社会を明るくする運動更生保護パネル展

  • 概要:法務省北海道地方更生保護委員会との共催で、犯罪や非行をした人たちの立ち直りを支える取組について理解を深めてもらうためのパネル展
  • 担当:環境生活部道民生活課
  • 電話:011-206-6148

7月4日(金)~7月7日(月)北の縄文を体感!竪穴住居に入ってみよう!

  • 概要:世界遺産に登録されてから、7月で4周年となる「北海道・北東北の縄文遺跡群」。道産木材を使用した竪穴住居を展示するほか、パネル展示や映像の放映により、北の縄文の魅力を発信します。
  • 担当:環境生活部文化振興課
  • 電話:011-204-5168

7月8日(火)~7月9日(水)令和7年度第1回 道立特別支援学校の教育活動発表会「ほっこりふれあいプロジェクト」

  • 概要:道立特別支援学校の特色ある教育活動について、各学校の取組の展示のほか、生徒が来庁し実演や製品の発表、販売等の活動を通して広く道民に周知する。
  • 担当:教育庁特別支援教育課
  • 電話:011-204-5774

7月10日(木)~7月11日(金)ウポポイ5周年記念イベント

  • 概要:アイヌ工芸品展示、アイヌ文化紹介パネル展示、アイヌ舞踊・楽器演奏ステージ、パンフレット・チラシ設置 等
  • 担当:環境生活部アイヌ政策課
  • 電話:011-206-6024

7月14日(月)~7月15日(火)道総研ランチタイムセミナー おひるの科学

  • 概要:道民の科学技術に対する理解の増進及び道総研の活動への理解を図るためのセミナーを開催する。
  • 担当:地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 経営管理部
  • 電話:011-747-2900

7月16日(水)~7月18日(金)原爆パネル展

  • 概要:広島・長崎での被爆の実相を伝えるためのパネル展と語り部活動
  • 担当:保健福祉部地域保健課
  • 電話:011-206-6028

7月22日(火)北海道花いっぱいプロジェクト2025

  • 概要:花束の受渡し(第2回花束受渡し)
  • 担当:農政部農産振興課
  • 電話:011-206-9083

7月23日(水)ふくふくミニマルシェ

  • 概要:障害者就労施設等の販路拡大・工賃向上等を図るため、道の庁舎を活用し、毎月定期的に製品の販売・PRを行う。
  • 担当:保健福祉部障がい者保健福祉課
  • 電話:011-204-5278

7月30日(水)~7月31日(木)サマージャンボ宝くじ特設売場

  • 概要:サマージャンボ宝くじの期間に合わせて、道庁内に販売所を特設するもの。サマージャンボ宝くじの収益金は市町村の歳入として公共事業にも役立てられていることから、宝くじの広報と発売促進を目的に実施する。
  • 担当:総合政策部市町村課
  • 電話:011-204-5155

常設展示

パンフレットの配架やポスター掲示のほか、そのほか各種展示を行っています。

芸術・文化・スポーツコーナー

北海道の芸術・文化財・スポーツに関する情報を提供[環境生活部文化振興課、スポーツ振興課及び教育庁文化財・博物館課]

自然環境コーナー

エゾシカの取組・動物愛護の取組の紹介、ポスター掲示[環境生活部野生動物対策課]

北方型住宅PRコーナー

北方型住宅に関するチラシやポスターのほか、道産木材をキャンパスに書かれた絵画を設置[建設部建築指導課]

地方独立行政法人北海道立総合研究機構コーナー

地方独立行政法人北海道立総合研究機構で実施している研究内容等を紹介[総合政策部科学技術振興課]

チラシ・パンフレットコーナー、ポスター掲示コーナー

道政関連の各種パンフレット、ポスター等を掲示(広報紙、配付用パンフレット等を配架)[総合政策部広報広聴課]

HOKKAIDO WOOD 普及促進PR

1階ロビーで実施した木質化を紹介[水産林務部林業木材課]

ペレットストーブ

地球温暖化対策に貢献する木質バイオマスを原料とする暖房機器の紹介(冬期間は暖房機器を使用)[水産林務部林業木材課]

北海道マップ・地方新聞コーナー

「HOKKAIDO MAP 179見て知る北海道地図情報」及び北海道地方新聞協会加盟各紙を掲示(閲覧用)[総合政策部広報広聴課]

アイヌ工芸品展示コーナー

アイヌの民族衣装や木製小物等を紹介[環境生活部アイヌ政策課]

地球環境コーナー

北海道環境リサイクル製品の展示や環境保全に関する情報を提供[環境生活部環境政策課]

北方領土返還要求運動コーナー

北方領土問題のパネル掲示、北方領土のレゴⓇジオラマの展示[総務部北方領土対策課]

縄文展示コーナー

北海道の縄文文化の魅力を発信するため、道内各地の出土品等を展示[環境生活部文化振興課縄文世界遺産推進室]

デジタルサイネージ

道政情報などを映像で配信[総合政策部広報広聴課、総務部財産課]

カテゴリー

知事室広報広聴課のカテゴリ

cc-by

page top