東日本大震災「3.11の今」
発生から14年となる東日本大震災について、震災の記憶の風化を防ぐとともに、被災3県(福島県、宮城県、岩手県)の復興の歩みや避難者の現状などを広く知っていただくため、東日本大震災ポスター展(オンライン)を次のとおり開催します。
被災3県(岩手県・宮城県・福島県)のポスター展
●福島県●
01_2024%E5%B9%B4%E5%BA%A6_%E5%85%AC%E5%BC%8F%E4%BA%94%E9%80%A3.jpg)
●宮城県●




●岩手県●
2024%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC1.jpg)
2024%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC2.jpg)
2024%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC3.jpg)
2024%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC4.jpg)
被災3県(岩手県・宮城県・福島県)の今
数字で見る3.11 避難者の今
平成23年(2011)年3月11日(金)14時46分、東日本大震災が発生しました。最大震度7を観測するほどの大きな揺れと、地震で発生した巨大津波により多くの死者・行方不明者を出しました。
発災から3日目のピーク時には約47万人にも上った避難者はその後どのように推移していったのか。今なお避難生活を送っている人はどれくらいいるのでしょうか。
(↓↓↓ タイトルをクリックすると特集ページに遷移します ↓↓↓)
1ページのたより~それぞれが今感じていること~
発生から14年となる今だからこそ感じていることをお伝えします。





