各漁協の基本情報・特徴・おすすめポイント・産直販売商品などを紹介しています。
徳川時代に献上品の栄誉を授かった「西別サケ」
「西別サケ」と呼ばれているのは、世界有数の透明度を誇る摩周湖の伏流水を源とし、北海道の東端を流れる西別川に生まれ育ち回帰するサケ。丹念に塩引きされた「西別サケ」は寛政12年(西暦1800年)、徳川幕府への献上品としての栄誉を授かっています。別海漁業協同組合では、その伝統を受け継ぎ、サケを1尾ずつ手作りで製造した物を「献上造り」として販売しています。
郵便 | 〒086-0522 |
---|---|
住所 | 野付郡別海町本別海1番地95 |
電話 | 0153-75-8111 |
FAX | 0153-75-8055 |
前浜産の「西別サケ」を鮮度のいい状態で加工
別海漁業協同組合では、西別川が流れ出す前浜沿岸に定置網を仕掛け、早朝に水揚げされた「西別サケ」を極めて鮮度のいい状態で処理し、製品化しています。
「西別サケ」は回遊(回帰)中に多量の甲殻類をエサとして摂取しているといわれ、身の色が鮮やかな朱色をしているのが特徴。焼き魚にすると一枚一枚身がほぐれ、ホクホクとした食感があり、焼きたてはもちろん、冷めてからもそのおいしさが持続します。
直販情報
※直販の詳細は漁業協同組合へ直接お問い合わせください。
主な商品:献上造り(献上鮭)、甘塩造り、山漬造り、味の年輪、本物浜茶漬、甘塩切身、山漬切身
- 直販店や漁協で直接販売:○
- 電話注文→宅配:○注文できます(0153-75-8111)
- インターネット:○注文できます
- 営業時間:9時00分~18時00分/営業時期:周年/定休日:第2・第4日曜日
※このページは北海道庁のホームページです。漁協への問合せは上記連絡先まで直接お願いします。