イトウ[魚鬼]

com00spa.gif
com10border.gif
com01btn.gifcom02btn.gifcom03btn.gifcom04btn.gifcom05btn.gifcom06btn.gifcom07btn.gif
ホーム魚の名前検索一覧魚の名前検索 詳細
com08log.gif
com14fisbar.gif
com00spa.gif

魚の知識・分布図・漁獲時期・漁法・関連サイト・料理レシピ・栄養成分・逆引き辞書・取扱漁協などを詳しく紹介します。

■イトウ[魚鬼]

地方名:オビラメ、オヘライベ、イト、イド、チライ

サケ科/全長 雄:約40cm、雌:約60cm


fis016.jpg

人間の生活圏に密接した「幻の魚」イトウ

 細長い体で口は大きく、両顎に丈夫で鋭い歯を数多くもちます。日本産淡水魚類では最も大きく成長する魚種。
 イトウは一生のほとんどを人間の生活圏に近接した淡水域で過ごすため、生育環境の悪化により個体数が減少し、日本国内での分布は北海道のみという状況で、絶滅危惧種にも指定されています。イトウ属の魚は一般的に川を下りませんが、イトウはほかのサケ科の魚と同様に降海性があり川を下ります。しかし、それも汽水域までで、海へ出ることはほとんどありません。
 産卵期は4~5月。産卵はすべて一対のペアで行われ雌は5~6回に分けて卵を産みますが、この間雌雄ともしばしば相手を替えます。ほとんどの場合、大きな雌と小さな雄とのペアですが、雌をめぐって雄同士の闘争が起きると大きい方の雄が勝ちます。
 「幻の魚」と呼ばれ食される機会はあまりありませんが、養殖されたものは刺身や天ぷら、焼き魚に調理されるほか、一部釣り堀で利用されます。釣り人にとっては憧れの魚です。

■分布図

fis016map.gif

北海道北部、東部、石狩川、湿原河川など

 

■漁獲時期

fis016cal.gif

春~初夏、晩秋~初冬(4月~7月、11月~12月)

■漁法

com09link.gif小型定置網漁業


■イトウ取扱漁協

fis016fod001.jpg com09link.gif阿寒湖漁業協同組合

イトウ・養殖
北海道の湿原の川や湖沼に生息する日本最大の淡水魚。阿寒湖ではイトウの人口孵化、飼育を行っており、日本でも数少ない生産地として知られています。

カテゴリー

森林海洋環境局成長産業課のカテゴリ

cc-by

page top