道有林では、林地未利用材を資源として有効利用している地域の木質バイオマス関連事業者などに対し、森林整備を行った際に発生する林地未利用材の発生情報を発信しています。
オープンデータについて
「林地未利用材発生情報(造材端材発生見込情報は除く)」はオープンデータとして自由に二次利用することが可能です。
(CC-BY)
利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。また、北海道のオープンデータは「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。
木質バイオマス発生情報
道内では以下のページでもバイオマス発生情報を閲覧することができます。
○ 上川管内の道有林のバイオマス発生情報 (上川総合振興局林務課バイオマス推進室)・・・このページの情報と重複しています
現在、造材端材発生見込情報ありません。 造材作業時に端材(木の根元や先端部など)の発生が見込まれる伐採情報を提供しています。 購入を希望される方は、造材端材発生見込情報の問合せ先に連絡し、場所、価格、積込方法、引取時期などを打合せてください。 トラック等は購入希望者ご自身で手配してください。
ご利用の際には、こちらをご覧ください。 造材端材発生見込情報の利用について
【造材作業時に発生する端材(例)】
☆公募型少額売払情報☆○渡島総合振興局東部森林室 ○渡島総合振興局西部森林室 ○後志総合振興局森林室 ○日高振興局森林室 ○上川総合振興局北部森林室 ○オホーツク総合振興局東部森林室 ○十勝総合振興局森林室 ○釧路総合振興局森林室 |
切捨間伐や林道維持工事等により発生した林地未利用材の情報を提供しています。 ご利用の際には、こちらをご覧ください。 林地未利用材発生情報の利用について
【林道維持工事等により発生した未利用材(例)】
【切捨て間伐により発生した未利用材(例)】
|
このページに関するお問い合わせ先
水産林務部森林環境局道有林課道有林整備グループ 主査(販売担当) 011-231-4111(内線28-719)