令和4年度・エゾシカ一括入林申請

令和4年度の道有林野におけるエゾシカ狩猟のための一括入林手続きの実施について

 

道有林野におけるエゾシカ狩猟のための一括入林手続きの実施について

 

 道では、道内におけるエゾシカの生息数の増加及び生息数の拡大に伴い、農林業や生活環境に係る被害、生物の多様性に及ぼす影響等が深刻化している現状等を踏まえ、平成26年4月から「北海道エゾシカ対策推進条例」を施行し、エゾシカ対策の総合的かつ計画的な推進に取り組んでいるところです。

 

 これらの背景を踏まえ、道有林野におけるエゾシカ狩猟者の利便性の向上を図り、エゾシカ捕獲を促進するため、北海道森林管理局及び(一社)北海道猟友会と連携し、狩猟者が一度の届出で全ての道有林野に入林できるエゾシカ狩猟のための一括入林手続きを実施します。

 

 平成27年度からエゾシカ以外の鳥獣の狩猟についても、一定の条件のもとで入林可能となりました。

 

 道有林野には可猟期間中も、一般入林者のほか、造林・造材事業や治山・林道工事の事業者などが入林しています。これらの入林者の安全を確保し、狩猟に起因する事故を未然に防止するため、狩猟による入林を希望する方は、必ず事前に入林届を提出してください。 

 

 令和4年度(2022年度) の狩猟期間については、道有林野では鳥獣保護区等、他法令により狩猟が禁止されている区域や銃猟立入禁止区域以外の可猟とされる場所では、平日における銃猟のための入林を認めます。

 

 * 令和2年度から「狩猟規制区域」は、「銃猟立入禁止区域」と名称を変更しております。

 

1 令和4年度(2022年度)の一括入林手続きについて

 令和元年度(2019年度)まで開催していた全道一括入林合同説明会は行いません。

 このため、届出者全員の方に、入林に際しての注意事項を理解し同意した上で入林する旨の「確認書」を提出していただきます(ただし、電子届出をされる方は確認書の提出に代えて、電子届出の手続き内で注意事項に同意いただきます。)。

 届出は、持参のほか、郵送及びメールによる届出並びに電子届出(個人の届出に限ります。)が可能です(FAXによる届出はできません。)。

 届出書及び確認書を提出いただくことにより、一括銃猟入林証等を、届出者(届出代表者)に対し郵送します。

 *令和2年度から「一括狩猟入林証」は、「一括銃猟入林証」と名称を変更します。

 

2 届出の受付について

 一括入林を希望される方は、次により届出を行ってください。

 
(1)届出の方法

 ア 電子届出

 個人の方のみご利用可能です。

 下記URL、2次元バーコードから電子申請サービスにアクセスし、住所、氏名等を入力してください。

 入林に当たっての注意事項に同意いただくことにより、確認書の提出なしに届出ができます。

 (電子申請サービス) 

     https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=7SHv5cRO

     電子申請.gif

 * 届出後、届出者のご住所(送付先)に一括銃猟入林証等を郵送します。

 

 イ 持参、郵送、メールによる届出(北海道猟友会以外で届出する場合) 

 個人及び団体(届出代表者)による届出が可能です。

 下記の届出書(別紙1)及び確認書(別紙2)をダウンロードし、
 「北海道水産林務部森林環境局道有林課」に持参、郵送、メールにより送付してください。

 * FAXによる届出はできません

 * 届出書及び確認書を持参する場合は、土曜日及び日曜日を除く平日(開庁日)の
   午前9時から午後5時までに、水産林務部森林環境局道有林課(道庁本庁舎10階)
   までお越しください。

 


 届出書(別紙1) エクセル 様式及び記載例(猟友会以外) (XLSX 48.6KB)

             PDF 様式及び記載例(猟友会以外) (PDF 101KB) 

 確認書(別紙2) PDF  確認書(猟友会以外) (PDF 158KB)


 * 確認書については、必ず署名(自署)をしてください。

   * 代表による届出の場合も、届出者全員の確認書を提出してください。


 (送付先)

 北海道水産林務部森林環境局道有林課

 〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目

 (Mail)  suirin.doyurinkg@pref.hokkaido.lg.jp  

 TEL 011-204-5519


 * 届出後、届出者(届出代表者)のご住所(送付先)に一括銃猟入林証等を郵送します。

 

   ウ 持参、郵送、メールによる届出(北海道猟友会で届出する場合) 

 届出代表者(猟友会支部長や部会長など)が傘下会員等の入林希望者をとりまとめ、
 届出書(別紙1)及び確認書(別紙2)「(一社)北海道猟友会」に送付してください。


 届出書(別紙1) エクセル 様式及び記載例(猟友会用) (XLSX 51.6KB) 

             PDF 様式及び記載例(猟友会用) (PDF 85.8KB)

 確認書(別紙2)   PDF 確認書(猟友会用) (PDF 159KB)


 * 確認書については、必ず署名(自署)をしてください。

 *   届出者全員の確認書を提出してください。


 (送付先)

 (一社)北海道猟友会

 〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西6丁目第2山崎ビル内

 TEL 011-747-2006


 * 届出後、北海道猟友会を通して一括銃猟入林証等を交付します。

 

 (2)届出期間

 令和4年(2022年)9月1日(木)から令和5年(2023年)3月31日(金)まで

 * 内容に不備がないことが前提ですが、令和4年9月14日(水)
    までに届出いただければ、令和4年9月30日(金)までに、
  一括狩猟入林証等を交付いたします。

    

3 道有林野への銃猟入林に際しての注意事項について

 道有林野内には可猟期間中も、一般入林者のほか、造林・造材事業や治山・林道工事の事業者などが入林しています。

 これらの入林者の安全を確保し、狩猟に起因する事故を未然に防止するため、必ず「道有林野への銃猟入林に際しての注意事項」をご理解いただき、内容を遵守してください(遵守いただくことが入林の条件となります。)。

 道有林野への銃猟入林に際しての注意事項  注意事項 (PDF 169KB)   

 

 

4 銃猟立入禁止区域図について

 令和2年度から、道有林及び国有林に共通の銃猟立入禁止区域図(WEBマップ)を公開することとし、いち早く最新の内容が表示されるようにしています。

 銃猟立入禁止区域図は、各種法令等による狩猟禁止区域のほか、観光地や木育イベント等で道民が頻繁に入林する区域や道有林野事業を実施する区域など、入林者の安全確保のため狩猟を禁止する区域、開放林道や狩猟通行路線(*)を示した図面です。

 * 「狩猟通行路線」とは、11月1日から狩猟期間終了までに限り、狩猟を目的とした車両(スノーモビルを除く。)の通行を認め、開放する路線です。

 銃猟立入禁止区域図は随時更新しますので、入林される際には、必ず最新の内容をご確認の上、入林してください。

 北海道森林管理局のHPからアプリをインストールすると銃猟立入禁止区域図のダウンロード版も利用できます(ダウンロード版は携帯電話の通信圏外でも閲覧可能です。)。

 (北海道森林管理局WEBマップ) 

   https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/apply/nyurin/attach/jyuukinnzu.html

       zumenQR.jpg 

 * WEBマップを閲覧できない方は、所属団体やご友人等から図面を入手いただくほか、各森林室及び道有林課にお問い合わせください。

 

5  その他

 一括入林以外の入林手続は各(総合)振興局森林室で行ってください。

 各(総合)振興局森林室の所在地、電話番号、所管区域はこちら(このページの情報はオープン  データとして自由に二次利用することが可能です。(CC-BY)。利用する場合には出所明示を行ってください。詳しくは北海道オープンデータ利用規約をご確認ください。また、北海道のオープンデータは、「北海道オープンデータポータル」にも登録していますのでご覧ください。)をご覧ください。

 国有林野での狩猟を希望される方は、こちらをご覧ください。(外部リンク)

このページに関するお問い合わせ
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
北海道水産林務部森林環境局道有林課(一括入林担当) 
電話番号:011-204-5519
FAX番号:011-232-4142
メールアドレス:suirin.doyurinkg@pref.hokkaido.lg.jp

カテゴリー

森林環境局道有林課のカテゴリ

cc-by

page top