令和7年度北海道地域防災マスター認定研修会
「地域防災マスター」について
地震や台風などの自然災害の発生を防ぐことはできませんが、日ごろから災害に対する対策や心構えを身につけることで被害を最小限に抑えることができます。そのため、平常時にはこうした取組により災害に備え、災害時には自ら身の安全を守るよう行動することが大切です。
北海道では防災に対する心構えなどを多くの方に知っていただくため、ボランティアにより地域の防災活動に取り組んでいただいたり、災害時には地域の防災リーダーとして活躍いただく「北海道地域防災マスター」の育成に取り組んでいます。
北海道地域防災マスターに認定されるためには、認定研修会の受講が必要となります。
地域防災マスターの詳細については、こちらをご覧ください。
「対象者」について
- 防災経験がある警察、消防、自衛隊、市町村、道、開発局、気象台などの現職・OB
- 自主防災組織・町内会の役員など地域で防災活動に積極的に取り組んでいる方
- 防災に関する取組はしたことがないが、地域における防災活動に関心のある方も大歓迎です!
※既に地域防災マスターの認定済みの方は対象外です。
※防災士資格取得者は、受講が免除となります。認定に必要な書類については、こちら(様式集)をご覧ください。
管内 | 開催(予定)日 | 開催場所(予定) | 受付期間 | 問い合わせ先 |
根室 | 令和7年7月26日(実施済) | 標津町 | 研修会は終了しました | - |
日高 | 令和7年7月29日(実施済) | 日高町 | 研修会は終了しました | - |
石狩 | 令和7年9月6日 | 札幌市 | 令和7年8月22日(金) | 011-204-5818 |
日高 | 令和7年9月11日 | 新ひだか町 | 準備中 | - |
令和7年9月12日 | 浦河町 | 準備中 | ||
釧路 | 令和7年9月27日 | 釧路市 | 準備中 | - |
檜山 | 令和7年10月5日 | せたな町 | 準備中 | - |
後志 | 令和7年10月9日 | 倶知安町 | 準備中 | - |
上川 | 令和7年11月下旬 | 中富良野町 | 準備中 | - |
令和8年1月~3月 | 稚内市 | 準備中 | - | |
空知 | 未定 | - | - | - |
胆振 | 未定 | - | - | - |
渡島 | 未定 | - | - | - |
留萌 | 未定 | - | - | - |
オホーツク | 未定 | - | - | - |
十勝 | 未定 | - | - | - |
※開催(予定)日については、変更となる場合がございます。
※応募に関する内容は、各(総合)振興局のホームページでお知らせいたします。
令和7年度Doはぐ講師養成研修会
「Doはぐ」及び「Doはぐマスター」について
避難所運営ゲーム北海道版(愛称:Doはぐ)は、道民の方々に避難所生活や避難所運営を自分事としてとらえ、地域の防災対策の課題をみつけやすくすることを目的に、真冬に直下型地震がが発生し電気等が使えないという想定に沿って、250枚のカードで示されたさまざまな条件を、グループで話し合って解決していく「防災教育カードゲーム」です。
道では、「Doはぐ講師養成研修会」を受講し、Doはぐの指導、普及啓発及び実践に十分な知識を有している方にDoはぐマスターに認定し、地域で活動いただいています。
Doはぐマスターに認定されるためには、Doはぐ講師養成研修会の受講が必要となります。
Doはぐの詳細については、こちらをご覧ください。
「対象者」について
- 防災経験がある警察、消防、自衛隊、市町村、道、開発局、気象台などの現職・OB
- 自主防災組織・町内会の役員など地域で防災活動に積極的に取り組んでいる方
- 避難所となることが想定される施設の管理運営に当たっている方
- 防災に関する取組はしたことがないが、地域における防災活動に関心のある方も大歓迎です!
※既にDoはぐマスターの認定済みの方は対象外です。
研修会の日程、留意事項
管内 | 開催(予定)日 | 開催場所(予定) | 受付期間 | 備考 |
上川 | 令和7年9月17日 | 美瑛町 | ~令和7年9月1日(月) | - |
釧路 | 令和7年9月28日 | 釧路市 | 準備中 | - |
オホーツク | 令和7年10月2日 | 網走市 | 準備中 | - |
留萌 | 令和7年11月12日 | 留萌市 | 準備中 | - |
日高 | 未定 | - | - | - |
渡島 | 未定 | - | - | - |
檜山 | 未定 | - | - | - |
宗谷 | 未定 | 稚内市 | - | - |
根室 | 未定 | - | - | - |
※開催(予定)日については、変更となる場合がございます。
※応募に関する内容は、各(総合)振興局のホームページでお知らせいたします。
※空知・石狩・後志・胆振・十勝管内については、今年度の開催はございません。