北海道の農泊地域一覧

北海道の農泊体験

北海道の農泊地域一覧

 このページでは、北海道における農泊地域(※)の一覧を、北海道の地図とともに掲載しています。

※このページにおける農泊地域とは、農林水産省の直接採択事業である農山漁村振興交付金(農泊推進対策)に採択されている地域を指します。

農泊とは?

農泊とは、農山漁村において日本ならではの伝統的な生活体験と農村地域の人々との交流を楽しみ、農家民宿、古民家を活用した宿泊施設など、多様な宿泊手段により旅行者にその土地の魅力を味わってもらう農山漁村滞在型旅行を指します。(農林水産省ホームページより)

北海道地図と農泊地域

北海道の農泊地域

空知総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 夕張市 夕張ファームステイ推進協議会
2 岩見沢市 北村地域農泊推進協議会
3 美唄市 びばい食農アートまちづくり推進協議会
4 三笠市 三笠地域における「農」と「食」の連携推進協議会
5 深川市 深川市農泊推進協議会
6 栗山町 栗山町農泊推進対策協議会
7 月形町 北の里泊ネット
8 新十津川町 新十津川農泊推進協議会
石狩振興局
番号 市町村名 事業実施主体名事業実施主体名 取組種別
1 北広島市 北広島市農泊交流協議会
2 石狩市 いしかり古民家活用地域活性化協議会

道央(南部)エリアの農泊地域

後志総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 寿都町 北海道寿都町水産業産地協議会 農+水
2 余市町 余市町観光地域づくり協議会 農+水
3 赤井川村 赤井川村農泊推進協議会
4 仁木町 仁木町ワインツーリズム推進協議会
胆振総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 白老町 ポロトの森エコミュージアム推進協議会
日高総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 平取町 平取町地域活性化協議会

道南エリアの農泊地域

渡島総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 函館市 函館歴史建築活用協議会
2 七飯町 七飯大沼農泊観光推進協議会
3 八雲町 八雲グリーン・ツーリズム推進協議会
4 八雲町 落部ブルーツーリズム推進協議会 農+水
5 長万部町 長万部町観光地域づくり協議会 農+水

道北(上川)エリアの農泊地域

上川総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 旭川市など 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO
2 東神楽町 東神楽町農泊推進協議会
3 比布町 世界一大雪山がきれいに見える町ぴっぷ農泊体験推進協議会
4 東川町 ひがしかわ子ども農村体験交流推進協議会
5 美瑛町 丘のまちびえいDMO
6 幌加内町 幌加内ファームステイ推進協議会
7 中川町 中川町農泊推進協議会 農+林
NewNewNew788 美瑛町 びえい農泊DX推進協議会
9 上川町 地域DMO 大雪山ツアーズ株式会社

 道北(留萌・宗谷)エリアの農泊地域

留萌振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 留萌市 るもい体験観光推進協議会
2 小平町 小平町農泊ビジネス推進協議会 農+水
宗谷総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 利尻町 利尻地区地域水産業再生委員会

道東(オホーツク)エリアの農泊地域

オホーツク総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 北見市 北見市農泊推進協議会
2 網走市 オホーツク農山漁村活用体験型ツーリズム推進協議会 農+水
3 美幌町 美幌町農村ツーリズム推進協議会(旧:美幌観光物産協会)
4 滝上町 滝上町農泊観光地域づくり協議会 農+林
5 大空町 大空町有機農業推進協議会

道東(十勝)エリアの農泊地域

十勝総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 帯広市 十勝域内「農・泊」観光連携協議会
2 帯広市 帯広ファームトリップ推進協議会
3 鹿追町 鹿追町農泊推進協議会
4 更別村 更別グランファームツーリズム推進協議会
5 広尾町 ピロロツーリズム推進協議会 農+林+水
6 豊頃町 一般社団法人ココロコ
7 浦幌町 浦幌農泊観光促進協議会

道東(釧路・根室)エリアの農泊地域

釧路総合振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 鶴居村 NPO法人美しい村・鶴居村観光協会
根室振興局
番号 市町村名 事業実施主体名 取組種別
1 根室市 歯舞漁業協同組合
2 中標津町 カモン!なかしべつインバウンド振興推進協議会
3 標津町 南知床標津町観光協会 農+水

農泊実施地域

空知総合振興局

番号 市町村 事業実施主体名 取組種別
1 長沼町 長沼町グリーン・ツーリズム運営協議会 農、教育旅行受入

 

カテゴリー

cc-by

page top