.道央(北部)エリアの農泊地域

北海道の農泊地域の紹介

空知総合振興局

1.夕張ファームステイ推進協議会

2.北村地域農泊推進協議会

3.びばい食農アートまちづくり推進協議会

びばい食農アートまちづくり推進協議会

【区分】窓口
【連絡先】0126-63-3137
【提供場所(住所)】美唄市落合町栄町 安田侃彫刻美術館
          アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(工房)

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄「こころを彫る授業」

イタリアの白大理石などを使って彫るのは自分の“こころ”。
自身のこころと向き合いながらコツコツ石を彫る時間

【区分】体験
【連絡先】0126-63-3137
【提供期間】毎月第1土曜・日曜の10時~16時
【提供場所(住所)】美唄市落合町栄町 安田侃彫刻美術館
          アルテピアッツァ美唄 ストゥディオアルテ(工房)

【料金】初回参加は15,000円(白大理石代金含む)。学生割引有。
 ※その他詳細は公式HPを参照ください。

安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 「ガイドツアー」

美術館スタッフが敷地内を一緒に歩きながら、30分程度のガイドツアーを行います。

【区分】体験
【連絡先】0126-63-3137
【提供期間】定時ツアー:毎週土曜(冬期は休止)予約制ツアー:通年
【提供場所(住所)】美唄市落合町栄町
          安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 アートスペース(旧体育館)前集合

【料金】定時ツアー:無料(土曜10時~・予約不要)
※冬期は休止予約制ツアー:5,000円/1ガイドスタッフ
その他詳細は公式HPを参照ください。

※定時ツアーは、悪天候等により予告なしに中止する場合があります。

貞広農場「体験工房 よ~いDON」

季節に合わせて野菜の収穫、米粉うどん作り、餅つき、味噌作りなどを楽しむことができる

【区分】体験
【連絡先】0126-62-6236
【提供期間】通年(農繁期等受入れ不可の時期もあるので要確認)
【提供場所(住所)】美唄市進徳町2区

【料金】最新の情報はHP等よりお問い合わせください。

カフェアルテ

安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄内にある、木造の落ち着いた雰囲気のカフェ

【区分】食事
【連絡先】0126-63-1010
【提供期間】定休日:火曜日、祝日の翌日(日曜日は除く)、 12月31日~1月3日
【提供場所(住所)】美唄市落合町栄町(アルテピアッツァ美唄内)

【料金】公式HPを参照ください。

カフェ ストウブ

石窯で焼くパンと、美唄を含む道産食材を使ったイートインメニューも人気のベーカリーカフェ

【区分】食事
【連絡先】0126-35-4077
【提供期間】定休日:月・火
【提供場所(住所)】美唄市西5条北5丁目5−5

【料金】公式HPを参照ください。

郷里の味なかむら えぷろん倶楽部

米どころ美唄の中村地区で郷土料理「とりめし」のおにぎり、弁当、炊き込みセットを製造販売

【区分】食事
【連絡先】0126-69-2562
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】Aコープ(市内びばいコア店等)、アンテナショップPIPA、イベント出店

【料金】取扱店にてご確認ください。

HOTEL BIJIKO

美唄駅西口ロータリーにすぐにある、利便性の高い快適なホテル

【区分】宿泊
【連絡先】0126-66-7100
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】美唄市東1条南2丁目3番3号

【料金】公式HPを参照ください。

4.三笠地域における「農」と「食」の連携推進協議会

ポタリングツアー 農業体験 地域資源を活用したツアーあり

【区分】窓口
【連絡先】01267-2-5530
【提供場所(住所)】三笠市萱野158-1

畑の中のレストランEKARA

(株)三笠すずき農園が主体となり、畑の中にレストラン、農泊施設を営業 自社農園の農産物を中心に地域の食材を使ったメニューを提供。また、畑の中に2棟のコテージがあり宿泊を通して農村、農業に触れてもらう。

畑の中のレストラン

【区分】宿泊
【連絡先】01267-2-5530
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】三笠市萱野158-1

【料金】ランチ1,980円〜 ディナー4,950円~
 宿泊 1棟2名ご利用の場合 25,850円/人 一泊二食付き 最大4名/1棟利用可能
 ※詳細は直接お問い合わせください
【備考】ポタリングツアー 農業体験 地域資源を活用したツアーあり

5.深川市農泊推進協議会

宿泊、食事、体験を一カ所で実施可能

【区分】窓口
【連絡先】0164-26-3333
【提供場所(住所)】北海道深川市2条17番17号

アグリ工房まあぶ

コテージ5棟 地場産農産物を活用した加工実習 食事可能なレストラン有 温泉施設

アグリ工房まあぶ-1

アグリ工房まあぶ-2

【区分】宿泊
【連絡先】0164-26-3333
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】深川市音江町字音江600番地1

【料金】15,000円(1棟・泊)※時期により料金変動
 ※詳細は直接お問い合わせください。

【備考】宿泊、食事、体験を一カ所で実施可能

6.栗山町農泊推進対策協議会

季節により様々なプログラムがあります。

栗山町農泊推進対策協議会

【区分】窓口
【連絡先】0123-72-1696

NPO法人雨煙別学校

学生から一般旅行者などを対象に、季節に応じた自然・農業体験を実施

【区分】体験
【連絡先】0123-72-1696
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】栗山町字雨煙別

【料金】落ち葉で焼き芋(1,980円/人)体験プログラムは要問合せ
 ※詳細は直接お問い合わせください。

NPO法人雨煙別学校

築80年を超える木造2階建ての小学校をリノベーションした宿泊施設

【区分】宿泊
【連絡先】0123-72-1696
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】栗山町字雨煙別

【料金】10名以上 1泊2食 5,555円/人~
 ※詳細は直接お問い合わせください。

7.北の里泊ネット

協議会の総合窓口

【区分】窓口
【連絡先】0126-35-1235

サトニクラス(雪遊び体験 スノーシューetc.)

家族・グループなどが対象。平野~森林~湖沼などのコースで大自然と豪雪を堪能いただけます。

サトニクラス(雪遊び体験 スノーシューetc.)

【区分】体験
【連絡先】0126-35-1235
【提供期間】概ね12月中旬から2月下旬
【提供場所(住所)】樺戸郡月形町内

【料金】個別に応相談
 ※詳細は直接お問い合わせください。

8.新十津川農泊推進協議会

協議会の事務局
コンテンツの紹介、ツアーの作成、参加者の拡大を行っている。

新十津川農泊推進協議会

【区分】窓口
【連絡先】0125-74-6032

美緑の宿グリーンパークしんとつかわ

新十津川町内にある温泉旅館。19室の和、洋室の宿泊と日帰り温泉。

【区分】宿泊
【連絡先】 0125-76-4000
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】樺戸郡新十津川町字総進189番地1

【料金】※詳細は直接お問い合わせください。

美緑の宿グリーンパークしんとつかわ

・レストラン「ピンネシリ」
・ティーラウンジ「すばる」
・ダイニングキッチン「ゆらら」

【区分】食事
【連絡先】 0125-76-4000
【提供期間】通年
 営業時間:(平日)11:30~15:30 16:30~19:30
      (土日祭日)11:30~19:30
【提供場所(住所)】樺戸郡新十津川町字総進189番地1

【料金】・ランチ~1000円
    ・ディナー~2000円
    ※詳細は直接お問い合わせください。

十津川ずし作り体験

十津川ずしは、糠ニシンを塩抜きして、酢でしめ、味をつけて握ったもの。

十津川ずし作り体験

【区分】体験
【連絡先】 0125-74-6032
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】樺戸郡新十津川町字中央13番地26

【料金】下記は一人当たりの料金
    2名参加の場合/お一人様8,700円
    3名参加の場合/お一人様6,200円
    4名参加の場合/お一人様5,000円
    ※詳細は直接お問い合わせください。

甘酒体験

飲む点滴とも言われる甘酒の作り方について、学び、変わり種も含めて、甘酒の試飲を楽しむ。

甘酒体験

【区分】体験
【連絡先】 0125-74-6032
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】樺戸郡新十津川町字中央13番地26

【料金】下記は一人当たりの料金
    2名参加の場合/お一人様8,100円
    3名参加の場合/お一人様5,600円
    4名参加の場合/お一人様4,400円
    ※詳細は直接お問い合わせください。

おはぎ作り体験

お米が美味しい新十津川町の、お米を活かした食をお楽しむ。

おはぎ作り体験

【区分】体験
【連絡先】 0125-74-6032
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】樺戸郡新十津川町字中央13番地26

【料金】下記は一人当たりの料金
    2名参加の場合/お一人様8,100円
    3名参加の場合/お一人様5,600円
    4名参加の場合/お一人様4,400円
    ※詳細は直接お問い合わせください。

こめのこ団子作り体験

北海道内有数の米どころとして知られる新十津川で、米粉を使った昔ながらの団子作りを体験。

こめのこ団子作り体験

【区分】体験
【連絡先】 0125-74-6032
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】樺戸郡新十津川町字中央13番地26
【料金】下記は一人当たりの料金
    2名参加の場合/お一人様8,100円
    3名参加の場合/お一人様5,600円
    4名参加の場合/お一人様4,400円
    ※詳細は直接お問い合わせください。

石狩振興局

1.北広島市農泊交流協議会

北広島市農泊交流協議会

北広島市農泊交流協議会

【区分】窓口
【連絡先】011-372-3311
【提供場所(住所)】北海道北広島市中央4丁目2-1 北広島市経済部農政課

2.いしかり古民家活用地域活性化協議会

○協議会の総合窓口
・農泊推進及び人材活用事業窓口

【区分】窓口
【連絡先】0133-72-3164
【提供場所(住所)】北海道石狩市花川北6条1丁目30番地2

株式会社 AI建築

○宿泊の窓口
・施設整備事業窓口

【区分】窓口
【連絡先】011-506-2077
【提供場所(住所)】北海道札幌市東区北17条東20丁目3番11-403号
【備考】宿泊定員10名

古民家の宿「solii」

築100年の歴史や趣が感じられる古民家の宿です。1棟貸切なので、気兼ねなく過ごせます。

古民家の宿「solii」1

古民家の宿「solii」2

【区分】宿泊
【連絡先】011-785-7218
     080-3234-1387
【提供期間】通年
【提供場所(住所)】石狩市八幡町高岡103-3

【料金】yama(母屋を改築)4万円(素泊まり・税別)
・冬期間(12月~3月)5万円(素泊まり・税別)
tani(納屋を改築)4万円(素泊まり・税別)
・冬期間(12月~3月)5万円(素泊まり・税別)
※詳細は直接お問い合わせください

わがまま農園カフェ

石狩市の新規就農第一号となった田中さんが営む『わがまま農園』に併設。
目の前に畑が広がり、新鮮野菜な石狩食材を使ったフレンチレストラン。

わがまま農園カフェ

【区分】食事
【連絡先】080-1885-0050
【提供期間】4月中旬~11月中旬
 営業時間:午前11時~日没(ランチタイムは午後2時30分まで)
 定休日:毎週火曜日・水曜日
【提供場所(住所)】北海道石狩市八幡町高岡87-3

【料金】※詳細は直接お問い合わせください。

元祖鮭鱒料理 割烹 金大亭

1880(明治13)年創業。
石狩鍋を考案したお店として知られており、当時の建物・石狩鍋も明治以来の味がそのままに提供。

元祖鮭鱒料理 割烹 金大亭

【区分】食事
【連絡先】0133-62-3011
【提供期間】通年営業(完全予約制)
 営業時間:午前11時~午後9時
 定休日:不定休
【提供場所(住所)】北海道石狩市大字新町1番地

【料金】※詳細は直接お問い合わせください。

おかずの駅 ほっ

おもてなし上手の女性駅長がお出迎え。
あたたかなご飯に石狩食材のおかずを添えたアットホームな料理を提供。おかずのみの購入も可能。

おかずの駅 ほっ

【区分】食事
【連絡先】0133-77-5876
【提供期間】通年
 営業時間:午前7時~午後2時
 定休日:不定休
【提供場所(住所)】北海道石狩市厚田区聚富283

【料金】※詳細は直接お問い合わせください。

地産地消 とみき

北海道で1番長い石狩河口橋を渡ると、お店があります。
海の幸たっぷりの石狩丼は、石狩市合併記念・名物丼コンテストでグランプリを受賞。

地産地消 とみき

【区分】食事
【連絡先】0133-66-3581
【提供期間】4月中旬~11月中旬
 営業時間:午前11時~午後2時
 定休日:月~金曜日(土日祝祭日のみ営業)
【提供場所(住所)】北海道石狩市八幡4丁目4番地

【料金】※詳細は直接お問い合わせください。

マウニの丘

石狩灯台のある『はまなすの丘公園』のそばに立つ『マウニの丘』。
絶景と夕日と夜景を楽しんでいただけるカフェ&バー。

【区分】食事
【連絡先】0133-62-3955
【提供期間】7月中旬~11月中旬(年により変更の可能性有り)
 営業時間:午後1時~午後8時(最終入店午後7時 ラストオーダー7時30分)
 定休日:午後1時~午後8時(最終入店午後7時 ラストオーダー7時30分)
【提供場所(住所)】北海道石狩市弁天町番外地

【料金】※詳細は直接お問い合わせください。

農業体験:ミニトマト(増田農園)

石狩市高岡地区で、ブランドミニトマト「Ishikari De Chu!!」の収穫を体験し、農家さんからおいしく育てるお話も聞きます。

農業体験:ミニトマト(増田農園)

【区分】体験
【連絡先】090-8275-0170
【提供期間】8月~9月(小雨決行)
【提供場所(住所)】北海道石狩市高岡地区

【料金】1人1,000円
 ※詳細は直接お問い合わせください。

農業体験:ミニトマト(藤岡農園)

石狩市高岡地区で、ブランドミニトマト「Ishikari De Chu!!」の収穫を体験し、農家さんからおいしく育てるお話も聞きます。

農業体験:ミニトマト(藤岡農園)

【区分】体験
【連絡先】0133-66-3554
【提供期間】8月~9月(小雨決行)
【提供場所(住所)】北海道石狩市高岡地区

【料金】1人1,000円
 ※詳細は直接お問い合わせください。

農業体験:落花生

石狩市高岡地区に隣接する北生振地区で農業者と市民の皆さんが育成した落花生の収穫を楽しみます。

農業体験:落花生

【区分】体験
【連絡先】070-5285-2722
【提供期間】9月末~10月中旬(小雨決行)
【提供場所(住所)】北海道石狩市高岡地区

【料金】1人2,000円(10株程度)
 ※詳細は直接お問い合わせください。

加工体験:いももち

石狩市高岡にあるサムリブの畑で育てたじゃがいもを掘り、北海道のソウルフード「いももち」を自ら焼き、ランチで食べられます。

加工体験:いももち

【区分】体験
【連絡先】090-3396-3237
【提供期間】9月~10月(生育状況により変動あり)
【提供場所(住所)】北海道石狩市高岡地区

【料金】1人2,000円
 ※詳細は直接お問い合わせください。

サイクリング体験

石狩市高岡の農村風景の、季節ごとに異なる表情を見せてくれる自然を満喫してみませんか?
年齢や体力に応じたコースで楽しめます。

サイクリング体験

【区分】体験
【連絡先】0133-74-3823
【提供期間】4月下旬~10月
【提供場所(住所)】石狩市花川北6条1丁目57番地1

【料金】コースにより相談
 ※詳細は直接お問い合わせください。

そり滑り体験

石狩市高岡にあるサムリブの広大な畑に作られたゲレンデで「ソリ滑り」で雪遊び体験が楽しめます。

そり滑り体験

【区分】体験
【連絡先】090-3396-3237
【提供期間】1月~2月
【提供場所(住所)】北海道石狩市高岡地区

【料金】1人2,000円
 ※詳細は直接お問い合わせください。

スノーモービル体験

広大な雪原で思いっきり風を感じ、白銀の農地をスノーモービルで楽しめます。
スノーモービルは、自分で運転することもできます。

スノーモービル体験

【区分】体験
【連絡先】090-8275-0170
【提供期間】1月~3月
【提供場所(住所)】北海道石狩市高岡地区

【料金】1人5,000円(2時間程度)
 ウエアレンタル1着3,000円、手袋・帽子は各自ご用意ください。
 ※詳細は直接お問い合わせください。

カテゴリー

cc-by

page top