北海道農業・農村情報誌 『 confa(コンファ) 』
北海道では、広く道民の皆さまに本道の農業・農村の姿やその果たしている様々な役割について理解を深めていただくことを目的として、平成10年度から情報誌『confa(コンファ)』を発刊しています。
『confa(コンファ)』は、Consumer(消費者=道民)とFarmer(農業者)のConsensus(合意)から名付けたもので、「消費者と農業者がもっとふれあえるように」「都市と農村をつなぐ架け橋になりたい」の想いを込めています。
▼ 冊子は、本庁舎1階道民ホールや(総合)振興局のほか、道の駅、市町村の施設などでも配布しています。
▼ 冊子の送付を希望される方は、下記の連絡先に、「コンファ最新号希望」と明記し、(1)郵便番号 (2)住所 (3)氏名 (4)電話番号をご記入の上、Eメール ・ 電話 ・ FAX ・ ハガキなどでお申し込みください(無料)。
【連絡先】
〒060-8588 北海道札幌市中央区北3条西6丁目 北海道農政部農政課 政策調整係 宛
TEL 011-231-4111 ( 内線 27-126 ) FAX 011-232-4126
Eメール nosei.noki2@(半角アットマーク)pref.hokkaido.lg.jp
▼confaの記事に関する情報や、農業・農村に関する情報をSNSで発信中です!
https://www.facebook.com/confa.hokkaido/
https://www.instagram.com/confa.hokkaido/
【最新号】
2022春号(2022年2月発行) VOL.58 電子書籍形式 PDF形式 |
▼表紙 ▼特集 農業を、仕事にする。 (P1~6) 全くの未経験から新規就農した二組の夫婦をご紹介。新規就農までのステップも。 ・ 小林 盾哉さん 朱音さん ご夫婦(中標津町) ・ 山本 七瀬さん 章夫さん ご夫婦(伊達市) ∇新規就農するには? ▼お酒と農の話。 (P7~8) ▼ふれあいファームへようこそ<十勝北部編> (P9~12) 1 新妻牧場(足寄町) ※この他にも足寄町、鹿追町、新得町のふれあいファーム16カ所を一覧表でご紹介しています! ▼キラリ★農業系高校 (P13~14) 北海道壮瞥高等学校 ▼コンファ農業教室 (P15~16) 甘~く、やさしい 砂糖のおはなし ▼農家の道具論 (P17) えりも短角王国 たかはし牧場 高橋 祐之 さん ▼北海道からのお知らせ (P18) ▼綴じ込み ▼裏表紙 季節のごちそう ~にら~ |
【バックナンバー】
2021秋号(2021年10月発行) VOL.57 電子書籍形式 (北海道ebooks) PDF形式 |
▼表紙 ▼特集 北海道農業を支える、最新技術。 1 持続可能性を高める新しい技術 (P1~2) 2 トラクターだって、自動運転の時代 (P3~4) 3 クラウドで管理するのは、牛?!(P5~6) ▼お酒と農の話。 はちみつで感じる自然の味(P7~8) ▼ふれあいファームへようこそ<中空知編> (P9~12) ※この他にも空知管内中空知地区のふれあいファームを一覧表でご紹介しています! ▼キラリ★農業系高校 (P13~14) ▼コンファ農業教室 (P15~16) ▼農家の道具論 『野菜収穫包丁』 (P17) ▼北海道からのお知らせ (P18) ▼綴じ込み ▼裏表紙 季節のごちそう ~ごぼう~ |
2021春号(2021年2月発行) VOL.56 電子書籍形式 (北海道ebooks)
PDF形式 |
▼表紙 ▼特集 農業を支える、働き手たち。 1 酪農家にゆとりと休日を (P1~2) 2 農業と福祉の連携が築くお互いに高め合う関係 (P3~4) 3 「特定技能」の外国人が農業の新たな戦力に(P5) 4 農場と働きたい人をつなぐ (P6) ▼日本で一番、町民に愛される道の駅をつくる (P7~8) ▼ふれあいファームへようこそ<釧路・根室編> (P9~12) ※この他にも釧路管内のふれあいファーム5カ所と、根室管内のふれあいファーム7カ所を一覧表でご紹介しています! ▼キラリ★農業系高校 (P13~14)
▼コンファ農業教室 (P15~16) ▼農のことば (P17) ▼北海道からのお知らせ (P18) ▼綴じ込み POST CARD ・・(一社)北海道土地改良設計技術協会主催 ▼裏表紙 花・野菜の種苗SHOP<札幌近郊編> |
2020秋号(2020年10月発行) VOL.55
電子書籍形式 (北海道ebooks)
PDF形式
|
▼表紙 ▼特集 農業は、いろんなシゴトでできている。 1 機械のチカラで酪農の未来を拓く (P1~2) 2 野菜の鮮度を保つ次世代の包装!? (P3) 3 『チーム酪農』として町の未来を支える (P4) 4 もっと農業を支える人々 (P5~6) ▼まちぐるみの取り組みを導いたハスカップ農家の情熱 (P7~8) ハスカップファーム 山口農園(厚真町) ▼ふれあいファームへようこそ<渡島編> (P9~12) 1 四稜郭ファーム 坂爪農園(函館市) 2 六輪村(北斗市) 3 みやご果樹園(七飯町) ※渡島管内のふれあいファーム34カ所を一覧表でご紹介しています! ▼キラリ★農業系高校 (P13~14) 北海道旭川農業高等学校
▼コンファ農業教室 (P15~16) 農業を職業に ~どうしたら農業者になれる? ▼農のことば (P17) 株式会社esakiジョージ農園 江﨑 佑さん ▼北海道からのお知らせ (P18) ▼綴じ込み POST CARD ・・波紋(とかち農業・農村フォトコンテストR1優秀賞) ▼裏表紙 産直MAP<上川編> |
2020春号(2020年2月発行) VOL.54
電子書籍形式
PDF形式
|
▼表紙 ▼特集 夢をかなえる北海道農業 (未来を担う若手農業者) 1 Uターン後継 なかのふあ~む(滝川市) 2 新規就農 森岡農園(八雲町) ▼enjoy! 6次産業化 十勝野菜を超追熟 森田農園(帯広市) ▼笑顔を広める酪農女子 鈴木牧場(旭川市) 鈴木瑠衣さん ▼ふれあいファームへようこそ
2 レークヒル・ファーム(洞爺湖町) 3 夢牧場(鶴居村) 4 何もない静かな山奥「ぶんちゃんの里」(浜頓別町) 5 Fruit&Tomato 今井ファーム(仁木町) ▼コンファ農業教室 道産農畜産物等の輸出拡大に向けて
▼アオハルレシピ ラ・ミッカ ▼北海道からのお知らせ ▼綴じ込み POST CARD ジャガイモ畑のうろこ雲(十勝) ▼裏表紙 酪農家直営のアイスShop 十勝エリア 5 ハッピネスデーリィ(池田町) 8 菊地ファームカフェ(広尾町) |
2019秋号(2019年10月発行) VOL.53
電子書籍形式
PDF形式
|
▼表紙 ▼特集 食と地域を支える北海道農業 ~種づくりからお米づくりまで 1 品種開発 上川農業試験場(比布町) 2 種子生産 江部乙町水稲採種組合(滝川市) ホクレン滝川種苗生産センター(滝川市) 3 お米生産者 (株)佐藤農場(妹背牛町) ▼enjoy! 6次産業化 ▼笑顔を広める酪農女子 小林牧場(別海町) 小林晴香さん ▼ふれあいファームへようこそ ・チーズ工房小栗(八雲町) ・(株)藤谷果樹園(深川市) ・佐藤健一果樹園(増毛町) ・よこやま果樹園(網走市) ▼コンファ農業教室
▼アオハルレシピ ▼北海道からのお知らせ ▼綴じ込み ▼裏表紙/農家直営のピザ&カレーレストラン 後志エリア ・丘の上のレストランPomme(真狩村) |
2019春号(2019年2月発行) VOL.52
電子書籍形式
PDF形式
|
▼表紙 ▼美しい北海道の農村風景 守り継ぐ人々の物語 遙かなる農村風景の守り人 ・佐伯農場(中標津町) 開拓者の気持ちで攻めて守る 新しい農村風景・田んぼアート
▼食味の向上を目指す道産チーズ ▼コンファ農業教室 ▼ふれあいファームに出かけよう ▼農家の嫁レシピ ~ミニトマト&富良野野菜 編~ ▼北海道からのお知らせ ▼野菜がもっと好きになる ベジスイーツ ▼道の駅ドライブMAP 道央・空知エリア編 |
2018秋号(2018年10月発行) VOL.51
電子書籍形式
PDF形式 01 表紙・裏表紙 (1.2MB) 02 P1~P2 (1.1MB) 03 P3~P4 (1.1MB) 04 P5~P6 (2.0MB) 05 P7~P8 (1.1MB) 06 P9~P10(1.0MB) 07 P11~P12(1.8MB) 08 P13~P14 (2.0MB)
|
▼表紙 ▼北海道農業の歴史と現在 人と大地のストーリー 北海道農業150年 北海道米物語 世界市場を席巻した北海道の豆・ハッカ
▼世界を目指す道産チーズ ▼コンファ農業教室 ▼ふれあいファームに出かけよう ▼農家の嫁レシピ ~パクチー&白かぶ編~ ▼北海道からのお知らせ ▼野菜がもっと好きになる ベジスイーツ ▼道の駅ドライブMAP 道北エリア編 |
2018春号(2018年2月発行) VOL.50
P5~P10 その2 (1.7MB) P11~P14 その3 (2.3MB) (PDF形式) |
▼畑から地域へ フレッシュな感性で、世代をつなぐ可能性 子育て世代が活躍できる農業で東神楽町の魅力を発信 女性だって新規就農したい。これからのために今できること。 ▼農チャレンジ 農ライフ ▼農と食をつなぐ人 ▼ふれあいファームへようこそ! ▼コンファ農業教室 ▼CAMPUS MADE ▼北海道からのお知らせ ▼農家レストラン&お土産スポット ・ファーマーズ・カフェ 風土 (東川町) |
2017秋号(2017年10月発行) VOL.49 P1 ~P6 その1 (2.8MB) P7 ~P10 その2 (2.6MB) P11~P14 その3 (2.3MB) (PDF形式) |
▼畑から食卓へ(Made in Hokkaidoで、おいしい笑顔の循環) おいしいスイーツの秘密は循環型農業から生まれた卵 ▼農チャレンジ 農ライフ ▼農と食をつなぐ人 ▼ふれあいファームへようこそ ▼コンファ農業教室 ▼CAMPAS MADE(キャンパスメイド) ▼北海道からのお知らせ |
VOL.48 P1 ~P4 その1 (2.5MB) P5 ~P6 その2 (1.6MB) P7~P10 その3 (2.4MB) P11~P14 その4 (2.3MB) (PDF形式) |
▼空の下で、学んだことは忘れない。 学校の先生×若手農業者 ただいま授業中! ▼ 農業に本気です!高校生たちの「アニマドーレ」 ▼ふるさとの、たからもの ▼ふれあいファームへいこう! ▼コンファ農業教室 ▼純農Boy 活躍中! ▼北海道からのお知らせ ▼農へウエルカム!! |
2016秋号(2016年10月発行) VOL.47 P1 ~P6 その1 (2.2MB) P7 ~P10 その2 (2.2MB) P11~P14 その3 (2.9MB) (PDF形式) |
▼手をつなげると明日がひろがる サツマイモ×アップルパイ ▼「おいしい」を「売れる」へ。私たちがサポートします。 ▼ふるさとの、たからもの ▼ふれあいファームへいこう! ▼コンファ農業教室 ▼☆キラリ☆ 農業高校 ▼北海道からのお知らせ ▼農へウエルカム!! |