農福連携

農福連携とは

 農福連携は、農業と福祉が連携し、障害者の農業分野での活躍を通じて、農業経営の発展とともに、障害者の自信や生きがいを創出し、社会参画を実現する取組です。
   ※出典:農福連携等推進ビジョン(令和元年6月4日 農福連携等推進会議)
 雇用人材の確保だけでなく、福祉の視点での作業方法の見直しや職場環境の改善などにより、誰もが働きやすい職場づくりや生産性の向上など、農業経営の成長につながる取組として普及推進を図っています。

 

  ロゴマーク.png      手をつなぐ2人.JPG

北海道初開催!令和5年度農福連携技術支援者育成研修の受講生を募集します!

 この度、農業現場において、農業者、就労系障がい福祉サービス事業所の職業指導員等、障がい者本人の三者に対し、実践的なアドバイスを行う専門人材を育成するため、「農福連携技出支援者育成研修」を開催します。

 詳細については、こちらをご覧ください。

 「令和5年度農福連携技術支援者育成研修」

農福連携事例集

(1)農福連携の推進体制等に係る事例集

 農福連携の取組が進んでいる地域においては、農業サイドと福祉サイドをつなぐ体制が機能していることが特徴となっています。
 道内で農業と福祉双方のマッチング等に取り組んでいる機関・団体の推進体制や取組事例を紹介します。

農福連携事例集(全体版) (PDF 2.97MB) 

<振興局>
空知総合振興局 (PDF 905KB)
渡島総合振興局 (PDF 905KB)
檜山振興局 (PDF 666KB)
上川総合振興局 (PDF 607KB)

<市町村>
千歳市 (PDF 676KB)
恵庭市 (PDF 854KB)
旭川市 (PDF 620KB)
美瑛町 (PDF 690KB)
芽室町 (PDF 1010KB)

<JA>
JAきたそらち (PDF 590KB)
JAあさひかわ (PDF 681KB)
JAたいせつ (PDF 1.01MB)
JAきたみらい (PDF 687KB)
JAこしみず (PDF 701KB)

(2)農福連携の個別の取組に係る事例集

 道内で農福連携に取り組まれている農業者や福祉事業所の事例については、次の機関のWebサイトで紹介されています。

農林水産省:農福連携事例集
農林水産省北海道農政事務所:北海道内における農福連携の取組実践事例
恵庭市:恵庭市農福連携成功事例集
旭川市:旭川市内における農福連携取組事例
 

農福連携相談窓口

 道では、各総合振興局・振興局農務課に、農福連携相談窓口を設置しています。具体的な農福連携取組事例や地域の農業などについてお知りになりたい場合は、お近くの振興局までご連絡ください。

   農福連携相談窓口のご案内 (PDF 460KB)
 

スライド1.JPG スライド2.JPG

パンフレット等参考資料

「農福連携」ガイドブック(ホクレン作成)

関係機関へのリンク

カテゴリー

農業経営局農業経営課のカテゴリ

cc-by

page top