ゼロカーボンの普及・推進に向けたイベント・動画等
民間事業者等の皆様による、本道におけるゼロカーボンの普及・推進に寄与するイベントや動画等をご紹介します。
○旭川市旭山動物園様
<クイズに挑戦&自分だけの動物図鑑を作ろう!>
旭山動物園内で楽しめるWebコンテンツ「MYZOOKAN(マイズーカン)」が7月1日から提供開始!
このコンテンツは、昨年、北海道経済部ゼロカーボン推進局が主催した企業共創型大学生ワークショップ「北海道デカボチャレンジ2024」において、大学生から提案されたアイディアをもとに開発されたもので、楽しみながら動物のことを学べるだけでなく、気候変動や生物多様性といった地球規模の課題を考えるきっかけになることを目指しています。
園内の二次元コードから公式LINEに登録して参加できる、大人から子供まで誰でお気軽に楽しめる無料コンテンツです。
実施期間:令和7年(2025年)7月1日(月)~令和7年(2025年)9月30日(火)※テスト実施
「北海道デカボチャレンジ2024」の様子はゼロカーボン北海道YouTubeチャンネルにて公開中!
○あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様
<第2回チーム対抗「ゼロカーボン×エコドライブ」コンテスト>
専用タグとスマートフォンアプリで「安全運転とCO2削減量を見える化」し、ゲーム感覚で楽しみながら、チームでゼロカーボン×エコドライブにチャレンジするコンテストが開催されます。
実施期間:令和7年(2025年)9月1日(月)~令和7年(2025年)9月30日(火)
申込締切:令和7年(2025年)8月22日(金)まで
○北海道札幌あいの里高等支援学校様
<ゼロカーボン普及動画公開>
北海道札幌あいの里高等支援学校普通科では、各教科での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な教育(STEAM教育)の一環として、ゼロカーボンをテーマに探究活動を進めてきました。
この成果の一つとして、ゼロカーボン啓発動画2本、ゼロカーボン絵本朗読動画1本を制作・公開しています。
民間事業者の皆様の取組一覧
2050年までの「ゼロカーボン北海道」の実現に向けては、民間事業者の皆様の脱炭素化に向けた取組が重要であることから、
このページでは、民間事業者の皆様によるゼロカーボンの取組をご紹介します。取組は順次更新していきます。