■経済産業省指定 第二種電気工事士養成施設■
電気工学科をご紹介します。
電気設備の設計・施工を中心に電柱に昇って
の配電線工事や、 防災設備の施工や点検、
機器の自動化、省エネルギー化に対応できる
電気工事士を養成します。
●教科紹介
●1年次
住宅、ビル、工場などの電気設備の 施工法や検査測定方法、また動力設備などの施工法を習得し、第二種電気工事士の資格取得を目標とします。
●2年次
高電設備や消防設備の設計、施工法を学び、第一種電気工事士と消防設備
士の資格取得を目標とします。 また、自動制御機器や太陽光発電設備など、
十勝地域の特徴を活かした技術者の育成を目指します。
●取得可能な資格
●在学中
・第一種電気工事士
・第二種電気工事士
・甲種4類消防設備士
・技能士補(2級技能士学科試験免除)
●修了後
・電気工事施工管理技士
・外線工事士
・職業訓練指導員
●主な就職先
・電気設備設計施工会社
・配電線路設備会社
・電気設備保守管理会社
・防災設備設計施工会社
・配電分電盤設計製作会社
・工場動力設備会社