令和4年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(R5.3.8掲載)
1 日時
令和5年2月10日(金)10:00~10:42
2 開催場所
オンライン会議(本庁舎塔屋共用会議室(札幌市中央区北3条西6丁目))
3 出席者
出席者名簿のとおり
4 概要
(1)環境保全対策の実施状況について
・幌延深地層研究センターから「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、排水量及び水質調査結果、研究所用地周辺の環境影響調査結果について説明。
(2)主な意見交換内容
・来年度から開始される深度500mまでの掘削工事に関し、掘削土が増えることや地質の変化による周辺環境への影響について
(回答)工事上の観点から見ると岩盤の性状については特に差異というものはほぼないものと確認しており、掘削や環境に対する影響はこれまでと差がないと考えている。
掘削土に関しては、わずかながら特定の有害物が含まれていることが従前から確認されており、これまで通り周辺環境に影響を与えないよう、ズリ置き場の管理、水質分析、環境調査を適切に行っていきたいと考えている。
・BODの数値について
回答)BODについて、実施している水質分析等の結果では、有意な変化は確認されておらず、これまでと同程度の値であり、問題ない数値であった。
・漁協との協定値及び協定値超過の場合の対応方法について
回答)漁協へ説明を行うほか、水質調査において協定値を超過した場合の対応について、再検査や排水の停止、関係機関などへの連絡を記載した要領を定め、運用している。
(3)その他
・来年度についても、本意見交換会を続ける旨、事務局より説明。
・掘削土の搬入に係る土地の形質変更届出については、3000平方メートルを下回る場合には届出不要であることを情報提供
5 配布資料
令和4年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
1 開催日時
令和5年2月10日(金)10:00~
2 開催場所
オンライン会議(本庁舎塔屋 共用会議室(札幌市中央区北3条西6丁目))
3 構成機関
北海道
幌延町
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構
4 意見交換
(1)環境保全対策の実施状況について
(2)その他
5 傍聴について
・意見交換会は公開とし、一般の方も傍聴が可能です。会議後、配付資料や議事録等をホームページにより公開します。
・会場での傍聴は、会場の都合により定員10名とし、オンライン(Zoom)での傍聴は、回線の都合上定員40名とさせていただきます。
・オンラインによる傍聴は回線の都合や使用する機材の状況により、音声や映像が乱れるほか、音声等が聞きづらくなる可能性がありますので、ご了承ください。
・傍聴は会場、オンラインのいずれも事前申込みが必要です。定員を超えた場合は、それぞれ先着順となります。申込者に可否をお知らせします。
・傍聴を希望される方は、2月9日(木)12:00までに、メール又はFAXにより、傍聴を希望する旨と、お名前・電話番号・傍聴方法を記載し、申込みください。
<申込み先>
・E-mail keizai.kanene1@pref.hokkaido.lg.jp
・F A X 011-222-5975
・会場での傍聴希望者は、本庁舎塔屋「共用会議室」にて受付(会議当日9:30~)をお願いします。また、オンライン傍聴を希望された方には2月9日(木)中に接続に必要な情報について連絡します。
・傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。
令和3年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
〇日 時
令和4年2月16日(水)10:30~11:00
〇開催場所
石狩振興局5階 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館) ※オンライン開催
〇出 席 者
出席者名簿 のとおり
〇概 要
1 項 目
環境保全対策の実施状況について【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
・資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、排水量及び水質調査結果、センター周辺の環境影響調査について説明。
2 主な意見交換内容
・水質汚濁防止法に基準のない物質の評価方法について
・天塩川の観測地点における観測データについて
・掘削土(ズリ)置き場周辺への影響を観測するための観測用ボーリング孔内における水への雨水の影響について
・生息魚類調査の生態数への影響について
・降雪量が多い年における融雪水の掘削土(ズリ)置き場等への影響について
3 配布資料
・次第
・出席者名簿
・幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会資料
令和3年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
1 開催日時
令和4年2月16日(水)10:30~ (1時間程度)
2 開催場所
WEB会議(石狩振興局5階 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館))
3 構成機関
北 海 道
幌 延 町
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構
4 意見交換
(1)環境保全対策の実施状況について
(2)その他
5 傍聴について
・意見交換会は会場での傍聴のほか、Zoomを使用したオンラインでの公開とします。
・会場での傍聴は会場の都合により、定員10名とします。
・オンラインでの傍聴は、回線容量の都合上、定員40名とします。
・傍聴は会場、オンラインいずれも事前申込みが必要で傍聴方法毎に先着順となります。申込者には可否をお知らせします。
・傍聴を希望される方は、2月15日(火)12:00までに、「意見交換会傍聴希望」と記載し、お名前、電話番号、傍聴方法とともにE-mail(会場での傍聴を希望する方
でE-mailの使えない方はFAXでも可能)にて申込みください。
・会場での傍聴希望者は、「石狩振興局5階 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館)」にて受付(会議当日 10:00~)をお願いします。また、オンラ
イン傍聴を希望する方には、2月15日(火)18:00までに、接続に必要な情報について連絡します。
・傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。
<申込み先>
・E-mail keizai.kanene1@pref.hokkaido.lg.jp
・F A X 011-222-5975
6 参考
令和2年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(R3.2.19掲載)
○日 時
令和3年2月19日(金) 10:00~10:45
○開催場所
石狩振興局5階 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館) ※オンライン会議
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
〇概 要
1 項 目
環境保全対策の実施状況について【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター】
・資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、排水量及び水質調査結果、センター周辺の環境影響調査について説明。
2 主な意見交換内容
・天塩川への排水量について
・水質調査結果について
・令和元年12月の地震発生以降の水質等について
3 配付資料
・次 第(PDF形式)
・出席者名簿 (PDF形式)
・幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料 【幌延深地層研究センター】
令和2年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(R3.2.15掲載)
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センターが行う幌延深地層研究に係る環境保全の取組などについて、道、幌延町、原子力機構による情報の共有を目的として毎年度開催している「幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会」を次のとおり開催します。
1 開催日時
令和3年2月19日(金)10:00~ (1時間程度) ※オンライン会議
石狩振興局5階 大会議室(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館)
3 構成機関
北海道
幌延町
4 意見交換
(1)環境保全対策の実施状況について
(2)その他
5 傍聴について
・ 一般の方は、道がオンライン会議をする部屋で傍聴が可能です。
・ 席に限り(10席)がありますので、傍聴を希望される方は、事前申込みが必要です。
但し、当日空きがあれば先着順で受け付けます。
・ 傍聴を希望される方は、メールもしくはFAXにて、2月18日(木)17:30までに
「関係機関意見交換会傍聴希望」と記載し、お名前と電話番号とともにご連絡ください。
<申込み先>
・E-mail:keizai.kanene1@pref.hokkaido.lg.jp
・FAX:011-222-5975
・ 事前申込みをされた傍聴希望者は、意見交換会当日、「石狩振興局5階 大会議室
(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館)」にて受付(9:30~)をお願いします。
・ 傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
令和元年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(R2.2.21掲載)
○日 時
令和2年2月20日(木) 10:30~11:40
○開催場所
北海道経済部会議室(道庁本庁舎9階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1) 環境保全対策の実施状況について【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、排水量及び水質調査結果、センター周辺の環境影響調査について説明。
(2) その他【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター】
資料「令和元年12月12日に発生した地震時の対応について」に基づき、地震発生時の対応や地震発生前後の地下施設における湧水量及びメタンガスの状況、地下施設の立坑原水の水質について説明。
2 主な意見交換内容
・原子力機構が北るもい漁協と締結している天塩川への排水量や水質に関する基準等を定める協定について
・水質調査の分析項目について
・研究管理等などの浄化槽処理水の排水経路について
・天塩川へ放流している排水管の保守等について
・地下施設からの排水方法について
3 配付資料
・次 第(PDF形式)
・出席者名簿 (PDF形式)
・幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料(PDF形式) 【幌延深地層研究センター】
・令和元年12月12日に発生した地震時の対応について(PDF形式) 【幌延深地層研究センター】
※(添付1)令和元年12月 メタンガス濃度管理状況(PDF形式) 【幌延深地層研究センター】
※(添付2)地下施設からの排水にかかる水質調査結果(PDF形式) 【幌延深地層研究センター】
令和元年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(R2.2.13掲載)
1 開催日時
令和2年2月20日(木)10:30~ (1時間30分程度)
道庁本庁舎9階 経済部会議室(札幌市中央区北3条西6丁目)
3 構成機関
北海道
幌延町
4 意見交換
(1)環境保全対策の実施状況について
(2)その他
5 傍聴について
・ この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
・ 傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
・ 開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
・ 傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
平成30年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H31.2.19掲載)
○日 時
平成31年2月18日(月) 13:10~14:10
○開催場所
北海道経済部会議室(道庁本庁舎9階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1) 幌延深地層研究の進捗状況について【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設、調査研究、国内
外との研究協力について説明。
(2) 環境保全対策の実施状況について
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、排水量及び水質調査結果、センター周辺の環境影響調査について説明。
2 主な意見交換内容
・掘削土置場浸出水調整池の硝酸性窒素の処理の開始について
・掘削土置場雨水調整池の状況について
・研究計画や研究成果などの発信について
3 配付資料
・次 第(PDF形式)
・出席者名簿 (PDF形式)
・幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料(PDF形式) 【幌延深地層研究センター】
・補足資料(p5関係)窒素濃度データ(PDF形式) 【幌延深地層研究センター】
平成30年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H31.1.22掲載)
1 開催日時
平成31年2月18日(月)13:10~ (1時間程度)
2 開催場所
道庁本庁舎9階 経済部会議室(札幌市中央区北3条西6丁目)
3 構成機関
北海道
幌延町
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究計画の進捗状況について
(2)環境保全対策の実施状況について
(3)その他
5 傍聴について
・ この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
・ 傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
・ 開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
・ 傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
平成29年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H30.2.23掲載)
○日 時
平成30年2月22日(木) 9:30~10:20
○開催場所
北海道経済部1号会議室(道庁9階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1) 幌延深地層研究の進捗状況について【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設、調査研究、国内外との研究協力について説明。
(2) 環境保全対策の実施状況について
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、排水量及び水質調査結果、センター周辺の環境影響調査について説明。
2 主な意見交換内容
・「人工バリアの搬送定置・回収技術の実証試験」(原子力環境整備促進・資金管理センターとの共同研究)の内容について
・地下施設等からの処理済排水のpH値について
・掘削土置場雨水調整池のpH値について
・北るもい漁協との全窒素の協定値について
・幌延地圏環境研究所が行っている「バイオメタン生産技術」研究に対する支援について
・幌延町が行う町民向け見学会等への協力について
3 配付資料
・次 第(PDF形式)
・出席者名簿 (PDF形式)
・幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料(PDF形式)
【国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター】
平成29年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H30.1.29掲載)
1 開催日時
平成30年2月22日(木)9:30~
2 開催場所
札幌市中央区北3条西6丁目 道庁9階 経済部1号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況について
(2)環境保全対策の実施状況等について
(3)その他
5 傍聴について
・ この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
・ 傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
・ 開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
・ 傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
平成28年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H29.1.31掲載)
○日 時
平成29年1月26日(木) 13:00~14:00
○開催場所
北海道経済部1号会議室(道庁9階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1)幌延深地層研究の進捗状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設状況、調査
研究状況、国内外との研究協力の状況について説明。
(2)環境保全対策の実施状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設建設に伴う水質調
査結果、環境モニタリング調査結果について説明。
2 主な意見交換内容
・北るもい漁協との協定について
・排水処理設備における排水量について 等
3 配付資料(PDF形式)
・次 第
・配席図
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
平成28年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H29.1.4掲載)
1 開催日時
平成29年1月26日(木) 13:00~
2 開催場所
札幌市中央区北3条西6丁目 道庁9階 経済部1号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況について
(2)環境保全対策の実施状況等について
(3)その他
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
平成27年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H28.12.19掲載)
○日 時
平成28年2月12日(金) 13:15~14:15
○開催場所
北海道経済部2号会議室(道庁別館西棟4階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1)幌延深地層研究の進捗状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設状況、調査
研究状況、国内外との研究協力の状況について説明。
(2)環境保全対策の実施状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設建設に伴う水質調
査結果、環境モニタリング調査結果について説明。
2 主な意見交換内容
・天塩川への排水基準の変更について
・排水処理設備での処理水について
3 配付資料(PDF形式)
・次 第
・配席図
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
平成27年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H28.1.27掲載)
1 開催日時
平成28年2月12日(金) 13:15~
2 開催場所
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟4階 経済部2号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況について
(2)環境保全対策の実施状況等について
(3)その他
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
平成26年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H27.2.2掲載)
○日 時
平成27年1月29日(木) 10:30~11:30
○開催場所
北海道経済部1号会議室(本庁舎 9階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1)幌延深地層研究の進捗状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設状況、調査
研究状況、国内外との研究協力の状況について説明。
(2)環境保全対策の実施状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設建設に伴う水質調
査結果、環境モニタリング調査結果、調査項目の一部休止及び完了について説明。
2 主な意見交換内容
・地下施設建設に伴って排出される地下水の分析に要する日数、分析頻度について
・地下施設の湧水抑制対策について
・休止した調査の再開時期について
3 配付資料(PDF形式)
・次第
・配席図
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
平成26年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H27.1.15掲載)
1 開催日時
平成27年1月29日(木) 10:30~
2 開催場所
札幌市中央区北3条西6丁目 道庁本庁舎9階 経済部1号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況について
(2)環境保全対策の実施状況等について
(3)その他
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
平成25年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H26.2.7掲載)
○日 時
平成26年1月30日(木) 10:30~11:30
○開催場所
北海道経済部2号会議室(別館西棟4階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1)幌延深地層研究の進捗状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設状況、
調査研究状況、国内外との研究協力の状況について説明。
(2)環境保全対策の実施状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設建設に伴う
水質調査結果、環境モニタリング調査結果、調査項目、頻度の変更(天塩川の水質調査
頻度、植物調査項目)について説明。
2 主な意見交換内容
・地下施設建設に伴って排出される地下水の水質について
・掘削土(ズリ)土壌溶出量分析結果について
・処理済排水の処理について
・節電対策について
3 配付資料(PDF形式)
・次第
・配席図
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
平成25年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H26.1.17掲載)
1 開催日時
平成26年1月30日(木) 10:30~
2 開催場所
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟4階 経済部2号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況
(2)環境保全対策の実施状況
(3)その他
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(15名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領(PDF形式)
平成24年度幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催結果について
(H25.2.19掲載)
○日 時
平成25年2月7日(木) 10:30~11:30
○開催場所
北海道経済部2号会議室(別館西棟4階)
○出席者
出席者名簿のとおり(PDF形式)
1 項 目
(1)幌延深地層研究の進捗状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設状況、
調査研究状況、国内外との研究協力の状況について説明。
(2)環境保全対策の実施状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設建設に伴う
水質調査結果、環境モニタリング調査結果、調査項目、頻度の変更(天塩川の水質調査
頻度、植物調査項目)について説明。
2 主な意見交換内容
・地下施設建設に伴って排出される地下水の水質について
・掘削土(ズリ)土壌溶出量分析結果について
・処理済排水の処理について
・節電対策について
3 配付資料(PDF形式)
・次 第
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
平成25年2月7日(木) 10:30~
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟4階 経済部2号会議室
北海道
幌延町
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
(1)幌延深地層研究の進捗状況
(2)環境保全対策の実施状況
(3)その他
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(20名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませて下さい。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を遵守願います。(PDF形式)
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領 (PDF形式)
○日 時 平成24年2月17日(金) 10:00~11:00
○場 所 北海道庁9階 総務部職員監会議室
○出席者 出席者名簿のとおり
1 項目
(1) 幌延深地層研究の進捗状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設の建設状況、
調査研究状況、国内外との研究協力の状況について説明。
(2) 環境保全対策の実施状況【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
資料「幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料」に基づき、地下施設建設に伴う
水質調査結果、環境モニタリング調査結果、調査項目、頻度の変更(天塩川の水質調査
頻度、植物調査項目)について説明。
2 主な意見交換内容
・天塩川の水質調査における測定データから得られた特徴について
・環境モニタリング調査の調査項目の考え方について
・配水管路にトラブルが発生した場合の対応につい
3 配付資料
・次第
・出席者名簿
・幌延深地層に関する関係機関意見交換会資料
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
(その1 PDF:676KB) (その2 PDF:351KB) (その3 PDF:1,544KB)
(平成24年1月31日掲載)
1 開催日時
平成24年2月17日(金) 10:00~
2 開催場所
北海道庁9階 総務部職員監会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況
(2)環境保全対策の実施状況
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(30名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませてください。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を順守願います。(PFD形式)
○日 時:平成23年2月15日(火)10:00~12:00
○場 所:北海道庁赤れんが庁舎 2階 1号会議室
○出席者:出席者名簿のとおり(PFD形式)
(1)幌延深地層研究の進捗状況
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
・資料「幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会資料」に沿って、地下施設の建設状況、
調査研究状況、地層処分実規模設備整備事業施設の開館について説明。
(2)環境保全対策の実施状況
・資料「幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会資料」に沿って、地下施設建設に伴う水質
調査結果、環境モニタリング調査結果、排水等の水質調査結果に係るホームページ公表の充実、
排水管路予備放流槽、掘削土(ズリ)置場整備工事について説明。
平成22年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
1 開催日時
平成23年2月15日(火) 10:00~
2 開催場所
北海道庁赤れんが庁舎 2階 1号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況
(2)環境保全対策の実施状況
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(30名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませてください。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を順守願います。(PFD形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領(PFD形式)
(1)幌延深地層研究の進捗状況
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
・資料「幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会資料」に沿って、地下施設の建設状況、
地層処分実規模設備整備事業施設の開館予定について説明。
(2)環境保全対策の実施状況
・資料「幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会資料」に沿って、地下施設建設に伴う水質
モニタリング結果、環境モニタリング調査結果、全窒素濃度上昇に伴う原因と対策、排水管路から
の処理済排水の漏えいの原因と対策、掘削土(ズリ)置場整備工事計画について説明。
【北海道】
・平成22年4月1日から幌延町が宗谷総合振興局の所管となることについて説明。
・(独)日本原子力研究開発機構の環境に対する予算について要望。
平成21年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
1 開催日時
平成22年2月18日(木) 13:30~
2 開催場所
北海道庁赤れんが庁舎 2階 2号会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況
(2)環境保全対策の実施状況
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(30名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませてください。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を順守願います。(PFD形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領(PFD形式)
(H20.11.4掲載)
(1)幌延深地層研究の進捗状況
【(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター】
・資料「幌延深地層研究の状況」に沿って、研究状況を説明。
(2)環境保全対策の実施状況
・資料「幌延深地層研究に係る環境保全対策の実施状況」に沿って、地下施設建設に伴う水質モ
ニタリング結果、環境モニタリング調査結果及び排水処理設備の増設について説明。
【北海道】
・北海道議会における幌延深地層研究計画に関する質疑の状況について説明。
・地域への経済効果について、順次調査を進めていくことを説明。
・「次第」
・「出席者名簿」
・「幌延深地層研究の状況」
・「幌延深地層研究に係る環境保全対策の実施状況」
・資料「表1」~「表10」
・資料「環境モニタリングポイント図」
・資料「試料採取ポイント図(1)~(4)」
・資料「排水処理設備増設の状況」
平成20年度 幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会の開催について
(H20.10.7掲載)
1 開催日時
平成20年10月15日(水) 10:00~
2 開催場所
幌延町役場 2階 大会議室
3 構成機関
北海道
幌延町
独立行政法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
4 意見交換
(1)幌延深地層研究の進捗状況
(2)環境保全対策の実施状況
5 傍聴について
この意見交換会は一般の方の傍聴が可能です。
傍聴の受付は、当日先着順で行い、定員(10名)を超えた場合、入室をお断りする
場合がありますので、あらかじめご了承願います。
開催予定時刻までに、受付を済ませてください。
傍聴に当たっては、別紙の留意事項(傍聴要領)を順守願います。(PFD形式)
6 参考
幌延深地層研究に関する関係機関意見交換会開催要領(PFD形式)