この度(令和5年2月28日)、Rapidus株式会社様が、次世代半導体工場の建設予定地として、北海道千歳市を選定することを決定されました。
Rapidus株式会社が技術開発・量産製造を目指す次世代半導体は、量子、AIなどを含むさまざまな分野で大きなイノベーションをもたらし、我が国半導体産業の再興・発展、我が国全体のデジタル化、本道の「ゼロカーボン北海道」と我が国のカーボンニュートラル、更には経済安全保障の鍵となる極めて重要な中核技術です。
その製造に加え、研究、人材育成等が一体となった複合拠点の本道立地の実現は、道が振興してきた、ものづくり・デジタル産業の飛躍はもとより、「メイドイン北海道」の次世代半導体を通じた、我が国経済・社会のイノベーションや経済安全保障への貢献、さらには世界中から研究者や技術者が集うデジタル人材拠点の形成につながることが期待できます。
道では、国や地元千歳市とも密接に連携し、国家プロジェクトでもあるRapidus株式会社の最先端半導体工場の整備が円滑に進められるよう取り組んでいます。
新着情報
- 令和5年5月31日 【アーカイブ配信開始(完全版)】北海道における次世代半導体プロジェクト説明会及び工事計画等説明会について
- 令和5年5月11日 【5/11より申込み開始】北海道における次世代半導体プロジェクト説明会及び工事計画等説明会の実施について
- 令和5年5月 1日 【5/1~ アーカイブ配信中】4/26(水)次世代半導体についてのご関心を深めていただくためのセミナーを開催しました
- 令和5年4月26日 北海道次世代半導体産業立地推進本部第2回本部会議を開催しました
- 令和5年4月25日 Rapidus株式会社の2023年度の計画・予算の承認に関する知事コメントを掲載しました
- 令和5年4月24日 「次世代半導体とほっかいどうの未来in千歳」(Rapidus(株)によるビデオメッセージ・セミナー全体のアーカイブ配信の追加)
- 令和5年4月13日 【開催終了】「次世代半導体とほっかいどうの未来in千歳」の参加募集を開始しました
- 令和5年3月17日 第1回北海道次世代半導体産業立地推進連携会議を開催しました
- 令和5年3月 8日 北海道次世代半導体産業立地推進本部第1回本部会議を開催しました
- 令和5年3月 4日 知事が工場建設予定地を視察しました
- 令和5年2月28日 Rapidus(株)が北海道千歳市への立地を表明しました
- 令和5年2月16日 知事がRapidus(株)の小池社長に対してトップセールスを行いました
【アーカイブ配信開始(完全版)】北海道における次世代半導体プロジェクト説明会及び工事計画等説明会について
【第1部】北海道における次世代半導体プロジェクト説明会
【第2部】工事計画等説明会
★アーカイブ配信開始(完全版) 説明会の様子はこちらから↑↑
当日、会場にご参加いただけなかった皆様・ライブ配信をご視聴いただけなかった皆様はぜひご覧ください!
■ご視聴されるにあたっては、こちらをご参照ください。
【第1部】
0:01:19 開会挨拶(Rapidus株式会社、北海道、千歳市)
0:23:22 来賓挨拶(内閣府副大臣衆議院議員 和田義明氏、衆議院議員 稲津久氏)
0:31:02 講演①「我が国の半導体政策動向」(経済産業省)
0:50:58 講演②「Rapidusとともにデジタル産業産業の集積を目指す」(北海道)
1:03:12 講演③「次世代半導体プロジェクト紹介」(Rapidus株式会社、IBM)
【第2部】
0:00:52 工事計画等説明(Rapidus株式会社)
0:26:12 パネルディスカッション(経済産業省、Rapidus株式会社、鹿島建設株式会社、千歳市)
当日資料は下記をご覧ください。(都合上、当日資料の一部抜粋版となっております)
【第1部】北海道における次世代半導体プロジェクト説明会
■「我が国の半導体政策動向」(経済産業省)
■「Rapidusとともにデジタル産業の集積を目指す」(北海道)
■「次世代半導体プロジェクト紹介」(Rapidus(株))
【第2部】工事計画等説明会
■工事計画等説明会」(Rapidus(株))
詳細は下記をご覧ください。(開催終了)
■日時:令和5年5月22日(月)
【第1部】15:30-17:00 【第2部】17:10-18:00
■場所:北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)大ホール・中ホール(サテライト会場)
(千歳市北栄2丁目2番11号)※ライブ配信あり
■次第等につきましては、下記チラシをご覧ください。
■本セミナーに関する問い合わせ先
次世代半導体戦略室(担当:七田、畠山、富川)
TEL:011-206-6189
Rapidus株式会社の2023年度の計画・予算の承認に関する知事コメントを掲載しました。
本日、Rapidus株式会社(本社:東京都千代田区)が、国の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」を活用し、北海道千歳市において進める次世代半導体の製造拠点の整備事業について、本道における過去最大級の投資規模に匹敵する2,600億円を支援上限とする2023年度の計画・予算が承認されましたので、知事のコメントを添えてお知らせします。
知事コメントは下記からご覧いただけます。
【5/1~ アーカイブ配信中】4/26(水)次世代半導体についてのご関心を深めていただくためのセミナーを開催しました
セミナーの様子はこちらから↑↑
■当日ご参加いただけなかった皆様もご視聴いただけるよう、セミナーの全体のアーカイブ配信をすることとしました。
■プログラムについてこちらをご参照ください。
0:00:47 開会挨拶(北海道)
0:04:50 ビデオメッセージ(Rapidus株式会社)
0:08:20 講演①「半導体って何?」(公立千歳科学技術大学)
0:22:20 講演②「国における半導体政策について」(経済産業省)
0:36:52 講演③「半導体産業の立地が地域にもたらすインパクト」(日本経済新聞社)
0:49:29 パネルディスカッション
0:51:48 ・「環境への影響」、「農業機械への可能性」について
0:58:48 ・「千歳市の半導体産業の現状」、「立地決定をうけて期待されること」について
1:01:18 ・「壮大な挑戦を成功に導くためには」、「北海道経済の活性化」について
1:07:24 ・「次世代半導体プロジェクト成功の鍵」、「北海道の行政への期待」について
1:22:24 閉会
■セミナー詳細については、下記チラシをご覧ください。
■問い合わせ先
北海道次世代半導体戦略室(担当:畠山・富川・柏村)
TEL 011-206-6189
Rapidus株式会社
Rapidus株式会社は、トヨタ、NTT、ソニーなど、国内の主要企業が出資をして、次世代半導体の量産製造拠点を目指すため、昨年8月に設立された企業です。
同社は、米国IBM社と連携するなどして、線幅が2ナノメートル以下の最高水準の半導体の技術開発、量産製造の事業化を目指しています。
Rapidus株式会社概要
【設立日】
2022年8月10日
【所在地】
東京都千代田区麹町4丁目1番地 麹町ダイヤモンドビル 11階
【資本金等】
73億4,600万円(2022年11月時点。資本準備金の額を含む。)
【主な経営陣】
取締役会長 東 哲郎 氏
代表取締役社長 小池 淳義 氏
【主な事業内容】
・半導体素子、集積回路等の電子部品の研究、開発、設計、製造及び販売
・環境に配慮した省エネルギーの半導体及び半導体製造技術の研究、開発
・半導体産業を担う人材の育成・開発
立地表明(令和5年2月28日)
知事のトップセールス(令和5年2月16日)
知事がRapidus(株)の次世代半導体製造拠点の本道への立地に向けて、水や人材、エネルギーといった本道の立地優位性をアピールするとともに、世界最先端の半導体を世界に届けようとする壮大な挑戦に共に挑みたいとの熱い思いを伝えました。
半導体
半導体はあらゆる産業に必要不可欠な産業のコメです。その中でも次世代半導体は、量子、AIなどを含むさまざまな分野で大きなイノベーションをもたらす中核技術として今後の新しい経済、社会をつくっていく上で極めて重要なテクノロジーであり、経済安全保障上極めて重要なテクノロジーです。
次世代半導体研究開発プロジェクト
国の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」(700億円)の採択先としてRapidus(株)が決定され(R4.11)、これを活用して以下の技術開発に取り組んでいきます。
開発テーマ:「日米連携に基づく2nm世代半導体の集積化技術と単TAT製造技術の研究開発」
※TAT:生産の開始から終了までにかかる時間のこと
次世代半導体の設計・製造基盤確立に向けた取組について(経産省HP)
半導体とは
半導体の説明や、半導体に係る政府の取組等については、下記の動画をご覧ください。
(リンク先:「政府インターネットテレビ」)
北海道次世代半導体産業立地推進本部
Rapidus(株)の次世代半導体製造拠点の本道立地決定を踏まえ、その円滑な整備、稼働の支援に向けて効果的な取組を進めるため、全庁的な推進体制として知事をトップ、部長等を構成員とする北海道次世代半導体産業立地推進本部を設置しました。
第2回本部会議(令和5年4月26日)
開催資料は下記からダウンロードいただけます。
・次第 (次第 (PDF 77.5KB))
・国やRapidus(株)の動き(資料1-1 (PDF 1.96MB))
・次世代半導体とほっかいどうに未来 in 千歳(資料2 (PDF 2.18MB))
第1回本部会議(令和5年3月8日)
開催資料は下記からダウンロードいただけます。
・次第 (次第 (PDF 77.5KB))
・Rapidus(株)の概要、半導体とは など(資料1 (PDF 1.02MB))
・本道立地決定までの経過 など(資料2 (PDF 2.7MB))
・今後の対応(資料3 (PDF 798KB))
・議事録(第1回本部会議議事録 (PDF 223KB))
北海道次世代半導体産業立地推進連携会議
Rapidus(株)の次世代半導体製造拠点の円滑な整備、稼働の支援に向けて、関係機関が密接に連携しながら効果的・機動的な取組を進めるため、北海道次世代半導体産業立地推進連携会議を開催しました。
<構成機関>
・厚生労働省北海道労働局、経済産業省北海道経済産業局、国土交通省北海道開発局、環境省北海道地方環境事務所、千歳市、北海道
第1回連携会議(令和5年3月17日)
開催資料は下記からダウンロードいただけます。
・次第(次第 (PDF 82.8KB))
<北海道からの報告>
・Rapidus(株)の概要、本道立地決定までの経過、今後の対応 等(資料1~3 (PDF 2.35MB))
<千歳市からの報告>
・市の立地推進に係る取組、庁内連携体制について 等(資料4 (PDF 1.78MB))