道では、2020年3月に「2050年までに温室効果ガス排出量の実質ゼロを目指す」ことを表明しました。北海道が有する豊かな地域資源を最大限に活用しながら、脱炭素化と経済の活性化や持続可能な地域づくりを同時に進める「ゼロカーボン北海道」に向け、道民・事業者・市町村・団体などあらゆる主体が一体となり、その実現を目指すこととしています。
このたび、一体となりながら機運を高めるためのシンボルとして、皆さまに広くご利用いただける「ゼロカーボン北海道」のロゴマークを作成しました。「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、積極的なご活用をお願いします。
利用手続き
ロゴマークをご利用いただく際は、以下の1)使用基準及び 2)仕様書をご確認の上、3)申請書を下記メールアドレスまでご送付ください。承認時に画像データをお送りします。
なお、使用方法が使用基準等に当てはまらないと判断した場合は、承認の不可及び使用の中止を求める場合があります。
市町村の皆さまへの留意事項
市町村の皆さまの使用にあたっては「ゼロカーボンシティ宣言」を必須とします。申請方法などは下記連絡先までお問い合わせください。使用基準の第4条(3)に該当すると見なし、申請書を不要とする場合がございます。
(参考:環境省2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況 http://www.env.go.jp/policy/zerocarbon.html)
なお、ご希望に応じて、HOKKAIDOのロゴタイプ下部に市町村名を追加したデザイン(統一感を出すため道が同一フォントで調整します)、市町村のテーマにあわせた単色カラーデザイン(YMCKでのカラーコードを併せてお伝えください)の提供も可能です。詳細は下記連絡先までお問い合わせください。
ロゴマークに係る連絡先
北海道環境生活部環境局気候変動対策課ゼロカーボン推進係(ロゴマーク担当)
TEL:011-231-4111(内線:24-237)
MAIL:kikou.zerocarbon@pref.hokkaido.lg.jp