指定希少野生動植物種と特定希少野生動植物種
指定希少野生動植物種
希少野生動植物種のうち、特に保護を図る必要があると認めて指定するもので、指定希少野生動植物種の生きている個体は、捕獲、採取、殺傷または損傷をしてはなりません。
指定希少野生動植物種は、下記一覧のとおり現在27種(植物23種、昆虫4種)を指定しています。
【指定等の経過】
- 平成14年3月22日に植物12種を指定(同年5月1日施行)
- 平成16年5月11日に植物3種、昆虫5種を指定(同年6月1日施行)
- 平成17年5月10日に植物2種を指定(同年6月1日施行)
- 平成19年4月17日に植物2種を指定(同年5月1日施行)
- 平成22年5月14日に植物2種を指定(同年5月28日施行)
- 平成24年2月17日に植物2種を指定(同年3月2日施行)
- 平成25年12月3日に植物1種を指定(同年12月17日施行)
- 平成30年8月10日に植物1種、昆虫1種の指定を解除(同年8月10日施行)
特定希少野生動植物種
指定希少野生動植物種のうち、譲渡し及び譲受けを監視する必要があるものを指定するもので、特定希少野生動植物種の生きている個体の譲渡しの業務を伴う事業(特定希少種事業)を行おうとするときは、知事の登録を受けなければなりません。
【指定等の経過】
- 平成14年6月18日に植物7種を指定(同年9月1日施行)
- 平成30年8月10日に植物1種の指定を解除(同年8月10日施行)
| 分類群 | 種 名 | 指定希少野生動植物 | 特定希少野生動植物 |
|
植 物 (23種) |
ヒダカソウ(キンポウゲ科) | ○ | ○ |
| ウルップソウ(ウルップソウ科) | ○ | ○ | |
| ユウバリソウ(ウルップソウ科) | ○ | ○ | |
| ユウバリコザクラ(サクラソウ科) | ○ | ○ | |
| キバナノアツモリソウ(ラン科) | ○ | ○ | |
| ヤチラン(ラン科) | ○ | ○ | |
| レブンソウ(マメ科) | ○ | - | |
| シソバキスミレ(スミレ科) | ○ | - | |
| オオヒラウスユキソウ(キク科) | ○ | - | |
| フタナミソウ(キク科) | ○ | - | |
| ダイセツヒナオトギリ(オトギリソウ科) | ○ | - | |
| ヒダカミツバツツジ(ツツジ科) | ○ | - | |
| サカイツツジ(ツツジ科) | ○ | - | |
| ヤチカンバ(カバノキ科) | ○ | - | |
| エンビセンノウ(ナデシコ科) | ○ | - | |
| コアツモリソウ(ラン科) | ○ | - | |
| カリバオウギ(マメ科) | ○ | - | |
| オニオトコヨモギ(キク科) | ○ | - | |
| タカネエゾムギ(イネ科) | ○ | - | |
| エゾコウボウ(イネ科) | ○ | - | |
| ユウバリクモマグサ(ユキノシタ科) |
○ |
- |
|
| エゾノクモマグサ(ユキノシタ科) |
○ |
- |
|
| ホテイラン(広義)(ラン科) |
○ |
- | |
|
昆虫類 (4種) |
|||
| ウスバキチョウ(アゲハチョウ科) | ○ | - | |
| アサヒヒョウモン(タテハチョウ科) | ○ | - | |
| ダイセツタカネヒカゲ(ジャノメチョウ科) | ○ | - | |
| カラフトルリシジミ(シジミチョウ科) | ○ | - |
