北海道PCB廃棄物処理事業に関する通報連絡・公表の取扱いについて
北海道PCB廃棄物処理事業における発生トラブル等については、住民の安全・安心を確保する観点から、以下の基本方針に基づき、北海道、室蘭市及び中間貯蔵・環境安全事業株式会社(以下「JESCO」という。)の三者で新たな通報連絡・公表の判断基準を明確にした通報連絡・公表の取扱いを定め、平成22年4月1日から施行しております。
【基本方針】
1 JESCOは、地域住民の安全・安心を確保するため、取扱いに定める事項について、北海道及び室蘭市へ通報連絡するとともに、自ら公表する。
2 北海道及び室蘭市は、JESCOから通報連絡があった事項を公表する。
3 公表にあたり、透明性の確保を図り、事象の内容などを道民に分かりやすく、適宜・的確な情報を積極的に提供する。
なお、取扱い等の詳細については、以下からご覧ください。
○北海道PCB廃棄物処理事業に関する通報連絡・公表の取扱い
○北海道PCB廃棄物処理事業に関する通報連絡及び公表基準(別表)
通報連絡事項一覧
発生年月日 |
件 名 |
区分 |
令和3年10月21日 | 撹拌洗浄設備第1槽レベル計接続部から床面に洗浄溶剤の漏洩 | 4 |
令和3年9月4日 | 撹拌洗浄設備 定期点検期間中における第12槽床面に洗浄溶剤の漏洩 | 4 |
令和3年9月1日 | 冷水ユニットの定期点検作業中における冷媒回収ボンベからの冷媒漏洩 | 3 |
令和3年8月13日 |
2系プラズマ溶融分解炉で溶融缶破裂による送気用蛇腹ホースの焼損 |
|
令和2年3月7日 | 第4真空加熱炉扉シール部温度調節油循環ラインからの熱媒油漏れ | |
令和元年10月18日 | 当初施設における労働災害の発生(左手小指の挫傷) | |
令和 元年10月2日 | 増設施設における労働災害の発生(両大腿部の切創) | |
平成28年7月1日 | プラズマ炉補修工事における腰痛の発生 |
4 |
平成28年1月29日 | 真空超音波洗浄エリアにおける第二再生溶剤の漏洩 | 4 |
平成27年10月29日 | 改造工事における第一再生溶剤の漏洩 | |
平成27年4月8日 | 暖房用真空温水機内部確認中のダストによる両眼の外傷 | |
平成27年1月5日 | 屋内サービスタンク供給配管からの重油の漏洩 | |
平成26年9月5日 | コンデンサ素子解体装置溶接作業中の小火の発生 | |
平成26年8月28日 | 浸漬洗浄中の大型トランスからの洗浄液の漏洩 | |
平成26年4月15日 | 非常用発電機燃料小出槽供給配管からの重油の漏洩 | |
平成26年3月14日 | 複式ストレーナ蓋部からの洗浄液の漏洩 | |
平成26年2月25日 | 真空超音波エリアにおける洗浄液の漏洩 | |
平成25年10月30日 | (増設施設)スラグ受容器外(スラグ受容器パン)への出滓 | |
平成25年3月14日 | 計器用変成器上蓋切断作業における右人差し指 指尖部の損傷 |
3 |
平成24年9月4日 | 減容圧縮機油圧ポンプ下オイルパンへの作動油の漏洩 | 4 |
平成24年6月7日 | 計器用変成器の予備洗浄作業における洗浄液の漏洩 | |
平成24年5月4日 | コンデンサ解体エリアにおける洗浄液の漏洩 | |
平成24年2月24日 | 車載トランス粗解体中の小火の発生 | |
平成24年2月9日 | 冷水ユニットからの冷媒ガス(R407E)の漏洩 | |
平成24年1月6日 | 液処理エリアにおける洗浄液の漏洩 | |
平成23年12月6日 | 特殊品解体エリアにおける洗浄液の漏洩 | |
平成23年10月7日 | 浄化槽排水中の全窒素の超過 (参考資料1、参考資料2) | |
平成23年8月27日 | 解体作業員の軽度熱中症の発症 | |
平成23年5月15日 | 大型トランス予備洗浄中の洗浄油の漏洩 | |
平成23年3月21日 | 真空超音波洗浄エリアにおける洗浄液の漏洩 | |
平成23年3月11日 | 車載トランスコンサベータからの洗浄液の漏洩 | |
平成23年2月16日 | 圧力計元弁取付工事中の作動油の漏洩 | |
平成23年2月7日 | 車載トランス予備洗浄端切液運搬中の漏洩 | |
平成23年2月4日 | 車載トランスコア解体装置における作動油の漏洩 | |
平成23年1月26日 | 車載トランス傾転装置におけるドレン液の漏洩 | |
[ 参 考 ] 区分4の事象は、環境への特段の影響はないが、環境保全上の留意が必要な事象である。
平成22年3月1日から平成22年12月31日までの間に通報連絡があった事項は、室蘭市のホームページをご参照ください。